|
# | 書名 | 著者 | 刊行年月 | 出版者 | 備考他 |
1 | 鉄道電気技術者のための信号概論7. ATS・ATC(改 | 電気概論編集委員会 委員長 菱沼好章 | 01/07/28 | 日本鉄道電気技術協会 (社) Tel.03-3861-8148 Fax.03-3861-8506 http://www.rail-e.or.jp/6_tosyo/1 _gairon.html | \3,000.激推薦。初級編で一般人にも適.93/05/10初版 |
2 | 鉄道電気技術者のための信号概論1. 鉄道信号一般(4版 | 99/06/15 | \2,400.93/06/15初版 | ||
3 | 鉄道電気技術者のための信号概論11. 新幹線信号設備(改 | 99/06/30 | \3,400.94/02/21初版 | ||
4 | 鉄道電気技術者のための信号概論5. 連動装置(改 | 02/05/28 | \2,800.93/02/01初版(インターロックの話なので動きが少なく非ヲタ的) | ||
5 | 鉄道電気技術者のための信号概論2. 閉そく装置(改 | 04/04/30 | \1,800.93/03/30初版 | ||
11 | 鉄道工学ハンドブック | 久保田博 | 95/09/19 | グランプリ出版 | \2,440.推薦、概ね良く整理されて分かり易い技術幹部著 |
12 | 電気鉄道概論(改 | 安藤信三 | 03/12/08 | 成山堂書店 | \2,200.昭和鉄道高校、東京交通短大.曲線速度制限などの数式整理が久保田本鉄道工学ハンドブックよりスマートで分かり易い.流石教員. |
13 | 電気鉄道 | 松本雅行 | 99/04/30 | 森北出版 | \3,000.4刷.東工大講座テキスト |
14 | 最新電気鉄道工学 | 電気学会電気鉄道教育調査専門委員会 | 00/09/11 | コロナ社 | \5,000.電気部構造&理論詳解 |
15 | 電気鉄道ハンドブック | 同編集委員会 | 07/02/28 | コロナ社 | \31,500.最新電気鉄道工学の詳細版(感想) |
16 | 日本の鉄道車両史 | 久保田博 | 01/03 | グランプリ出版 | 全図鑑。資料として良いが………。鶴見事故ワラ1型無試験採用を暴露、「試験を省略すべきでなかった」 |
17 | 鉄道のしくみと走らせ方 | 昭和鉄道高校 | 07/09/21 | kkかんき出版 | 先端技術、乗務員など鉄道全分野の概説読本。ATS/ATC関係は結果として川島尼崎本の逐条訂正相当\2200 |
18 | 運転理論電気機関車 | 交友社編 | 59/3/5初 88/9/20改 19,21版 | 交友社 | 運転理論\1300 |
19 | 制御方式入門2 | 重野誉敬,長谷芳隆,竹井勝嘉 | 99/12/26 | QDAT・ 東京のりもの学会 | \?00.電気車制御解説、技術的に正確でコンパクト.推薦.会話形式記述が特異. |
20 | 鉄道業務セミナーNo.2 信号保安・鉄道通信入門改 | 菱沼好章 | 91/06/25 | 中央書院 | \1,900. [日記#101参照]初版88/03/15、元JR東日本東京地域本社電気部長、 |
21 | 鉄道用語事典 | 久保田博 | 03/06/16 | グランプリ出版 | \2,500/1,300. |
22 | 理科年表XX年版 | 国立天文台編 | XX年 | 丸善 | 科学データ集。机上に1冊 |
23 | 自動制御理論 | 電気学会通信教育会 | 70/01/12 | 電気学会 | 76/3第6版\2,800. |
24 | 電気機械2 | 蓮見孝雄 | 56/01/22 | 実教出版 | 62/02/25発行[高工:10-1027]教科書\164.水銀整流器構造(工高電気科教科書) |
25 | 新幹線事故 | 柳田邦男 | 77/03/25 | 中公新書461 | 経過・事情解説推薦、但し氏の評価はヤワ.国鉄ATSに「思いもよらぬ盲点」なんて言い訳の鵜呑みはダメ.システム設計×必要充分な管理特性値を検討せず現象面を追っての大失敗例 |
26 | なぜ起こる鉄道事故 | 山之内秀一郎 | 00/12/22 | 東京新聞出版局 | \1,500.推薦。妥当な分析、主張。安全問題の基本提起.廉価版有 JR東首脳時ATS-P教祖として貢献.副社長として東中野事故対処でP化公約. |
05/07/31 | 朝日新聞出版局 | \700.序文と推薦文を加えて朝日で文庫本化.(誤報に釣られ尼崎事故異常操作連続説) | |||
27 | 鉄道重大事故の歴史 | 久保田博 | 00/06/08 | グランプリ出版 | \1,800.事故詳細.海外事故紹介で打撃緩和の印象.但し事故後の対応策が実際とずれているもの有り。 |
28 | (続)事故の鉄道史 | 佐々木冨泰 網谷りょういち | 95/11/10 | 日本経済評論社 | \2,800.参宮線事故原因の疑問.信号現示ミスの疑いも.非常制動中継弁不設置で停まれず.山越線など重連区間では知られていた弱点. |
29 | 検証信楽列車事故鉄路安全への教訓 | 鈴木哲法 | 04/02/26 | 京都新聞 出版センター | \1,333.京都新聞記者。ノンフィクション作家佐野真一氏がルポ執筆中に「方向優先梃子が信号ロックの原因」と気づき報道、捜査の転機に。巻末「解説」を書いている。 [日記#138参照] |
30 | 信楽高原鐵道事故 | 網谷りょういち | 97/10/20 | 日本経済評論社 | \2,800. |
31 | 信楽列車事故JR西日本と闘った4400日 | 遺族会・弁護団 | 05/05/30 | 現代人文社 | \1,900. |
32 | 重大事故の舞台裏 技術で解明する真の原因 | 日経ものづくり | 05/10/11 | 日経BP出版センター | \2,400. |
33 | 新幹線がなかったら | 山之内秀一郎 | 98/12/25 | 東京新聞出版局 | ←標題不適、近現代鉄道事情として佳作、\1,500. 率直なATS欠陥指摘:P158 当時のATSは自動列車停止装置というにしてはきわめて不十分な機能しか持っていなかったし、 |
34 | ここまできた鉄道車両しくみと働き | 宮本昌幸 | 97/03 | オーム社 | VVVFなど基本特性&原理概説 |
35 | 新幹線安全神話はこうして作られた | 齋藤雅男 | 06/09/25 | 日刊工業新聞社 | \1,900.新幹線運行立ち上げ概説 [日記#139参照] |
36 | ミニ新幹線誕生物語 | 同執筆グループ | 03/12/08 | 成山堂書店 | \1,500.在来線との直通運転。 (福島駅下り#14番線での上りつばさ、連結問題には触れてない) |
37 | 新幹線テクノロジー | 佐藤芳彦 | 04/03/18 | 山海堂 | \3,200.0系から800系まで。車両設計等担当 |
38 | 通勤電車テクノロジー | 05/9/1 | \2,800.概説。上より若干雑。 | ||
39 | 新幹線を作った男島秀雄物語 | 高橋団吉 | 00/05/01 | 小学館 | \1,800. |
40 | 最速への挑戦新幹線N700系開発 | 読売新聞大阪本社編 | 06/03/15 | 東方出版 | \1,800.薄く表面的な内容、全く深み無し。角本氏の山陽以降の赤字線コメントが妙にリアル |
41 | 新幹線保線物語東海道新幹線…挑戦 | 深沢義朗編著 | 06/02/20 | 山海堂 | \2,500.+T [日記#141参照] [新幹線保線物語] |
42 | JRのレールが危ない | 安田浩一 | 06/04/25 | 金曜日 | \900. [日記#140参照] [日記#123参照] |
43 | 人はなぜ闘うのか | 横浜人活弾圧 原告団弁護団 | 96/8 | 教育資料出版会〒101-0061-1-2-2 | \.−JRのすべては人材活用センター弾圧事件からはじまった
[日記#159] でっち上げの刑事弾圧。国鉄職制側と公安警察の卑劣さがリアル |
44 | JR西日本の大罪 | 鈴木ひろみ 山口哲夫 | 06/04/25 | 五月書房 | \1,500.服部運転士自殺事件と尼崎脱線事故 [日記#126参照] |
45 | なぜ福知山線脱線事故は 起こったのか | 川島令三 | 05/08/10 | 草思社 | \1,300.技術解説部が全くデタラメ!ボルスターレス台車原因論などの謬論を強弁した著名鉄道ライターの悪影響は大きく混乱回避に「買ってはイケナイ」本。 記述内容批判については以下。 [日記#95参照] [日記#81参照] |
46 | 運転士○裏運転手帳 | 奥西次男 | 99/11 | 山海堂 | 鉄オタ優秀運転士。面白い読み物。481系瀬野八勾配起動試験、573湖西線速度試験等担当、現場レポ。 |
47 | 車掌○裏乗務手帳 | 坂本衛 | 00/03/25 | 山海堂 | 北陸トンネル火災事故72/11/06の3年前の第1次北陸トンネル内火災事故指摘 規定に反してトンネル内では停まらず出てから消火、物損に留める 69/12/06 06:20寝台特急日本海(青森→大阪)by大阪車掌区史s58 [事故史69/12/06参照] |
48 | 車掌だけが知っているJRの秘密 | 齋藤典雄 | 99/05/28 | アストラ | 3刷00/05\1,500. |
49 | 車掌の本音JRに本日も乗車中 | 02/07/15 | \1,500. | ||
50 | 車掌に裁かれるJR | 06/10/07 | \1,500.この第3刊で明確な争議団支持に進む.第2巻から真面目に考えれば必然. | ||
51 | 仰天列車鉄道珍車・奇車列伝 | 藤崎一輝 | 06/12/25 | 秀和システム | \1,500.鉄道雑学。ジェットエンジン消雪の失敗2件 [日記#152参照] |
52 | 鉄道員ホントの話 | とんきち企画 | 03/01/30 | 山海堂 | \1,600.乗務員による鉄道雑学。運転裏技:直通予備ブレーキの使用 [日記#156参照] |
コンビニ用 | |||||
53 | いしいひさいちの経済外論 | いしい ひさいち | 87/11/10 | 朝日新聞社 | \780.切れ味鋭い諷刺漫画,Ex.整備新幹線 |
54 | わかりやすい鉄道技術 鉄道概論1土木編 | 日本鉄道施設協会 | 03/05/31 | 鉄道総研 鉄道技術推進センター | ナマDATA豊富、不正確・雑な解説あり [日記#205参照] |
鉄道概論2電気編 | 日本鉄道電気技術協会 | 04/05/31 | |||
鉄道概論3車両編 | 日本鉄道車両機械技術協会・日本鉄道運転協会 | 05/06/30 | |||
55 | 電車の進化大研究 | 広岡友紀 | 08/9/21 | 中央書院 | 「本当は」で幾つも大きく外す。解説の工夫は是だが残念 日記#206 |
56 | 電気鉄道技術入門 | 持永芳文 | 08/9/20 | オーム社刊 | 鉄道電力系を詳解 |
57 | 鉄道路線はこうして生まれる | 星川武編集長 | 07/12/25 | 学習研究社 | 話題の路線建設、各種鉄道設備 |
58 | 鉄道のプロフェッショナル | 星川武編集長 | 08/12/25 | 学習研究社 | 現場の詳細知識 |
59 | よくわかる電車線路の話 | 大塚節二・猿谷應司・鈴木安男 | 09/05/25 | 日刊工業新聞社 | 饋電関係の詳細知識\1800 |
60 | 電車の運転 | 宇田賢吉 | 08/05/25 | 中央公論社 | 運転現場の詳細知識。但、BT饋電回路は小倉工場型ミス。 ATS-Pも公称動作で10km/h以下不動作は触れず\840 |
61 | 図解TGV v.s.新幹線 | 佐藤芳彦 | 08/10/20 | 講談社 | 新幹線車両設計を担当\1,060.See→#37 |
62 | インバータ制御電車概論 | 飯田秀樹・加我敦 | 03/08/01 | 電機車研究会 | 新京成8000開発者\3,300. |
63 | 鉄道・航空機事故全史 | 災害情報センター, 日外アソシエーツ編集部 | 07/05/25 | 紀伊國屋書店 | 総論解説、特徴事故解説、全概説、1行リストの記述形式。異論も技術的根拠定かのものは紹介\8,000. |
![]() List |
![]() 事故一覧 |