[251]

BBS
BBS
mail to: adrs
旧
新
Diary INDEX
Geo日記
戻る
LIST
主目次

ATSにも列車長さ対応必要
氷河特急過速度転覆事故

【氷河特急脱線転覆事故原因報道】

スイス列車脱線:カーブで速度超過
事故調「人為的ミス」

 【ジュネーブ伊藤智永】スイス・アルプスの観光列車「氷河特急」の脱線事故で、スイス政府の運輸当局は30日、バレー州ブリークで会見し、事故原因は運転士のスピードの出し過ぎで、人為的ミスだったとする暫定調査結果を発表した。これで、事故調査委員会の原因調査はほぼ終了した。

 地元メディアなどによると、事故現場付近は速度を時速35km/hから55km/hに上げる境界線上だった。通常、カーブを通過した後で時速を55km/hにすることになっているが、運転士がカーブ地点より80m手前から加速を始めたという。列車の長さは126mだった。速度計の解析の結果、5両目の途中が境界を通過中に時速56km/hに達していた。最初に6両目が脱線し、5、4両目も引きずられたとみられる。

 時速が56km/hになった時点で自動制御装置が働いた。運転士がブレーキを踏んだ形跡もなかったという。列車の運行は予定よりも遅れていたという。

 運転士は事故直後、線路が曲がっていたと話していたが、線路に問題はなかった。また、天気、風速、車両についても事故原因となるようなものはなかった。

 運輸当局は過失責任についても数週間で結論を出す見通しで、地元当局は運転士の刑事訴追も検討している。運転士には8年の経験があり、事故の経験はなかったという。

 この事故では、兵庫県尼崎市の国本安子さん(64)が死亡。29日現在も重体2人を含む日本人10人がスイス国内で入院している。

   毎日新聞 2010年7月31日 東京朝刊

氷河特急、脱線原因は速度超過
人的ミスと運輸当局

 26日、運転を再開した観光列車「氷河特急」=スイス・バレー州(共同)
 【ブリーク(スイス南部)共同】日本人女性が死亡したスイス南部アルプス観光列車「氷河特急」脱線事故で、スイス政府運輸当局は30日、現場から約10キロ離れたバレー州ブリークで、事故は速度超過が原因だったとする調査結果を発表、人的ミスと断定した。

 鉄道の運行会社は、死亡した兵庫県尼崎市の国本安子さん(64)ら被害者にあらためて謝罪した。

 1930年の開業以来最悪の惨事となった事故の原因究明を運輸当局は最優先した形で、「安全」を売り物にするスイス交通機関のイメージ悪化を最小限に抑える狙いがありそうだ。

 発表によると、現場は制限速度が時速35キロのカーブを抜け、制限速度55キロの直線に通じる境界線上。客車がすべてこの境界を通過しないと速度を55キロに上げることができない規則になっているにもかかわらず、5両目の途中が境界を通過中に時速56キロに達していた。このため、6両目が脱線、その後、5両目、4両目が引きずられた。

 事故当時、列車の運行は予定より遅れていたことも明らかになった。ただ、運行会社側は「遅れを取り戻すには十分な時間があった」と述べ、遅れが速度超過の原因との見方は否定した。

   2010/07/31 01:48 【共同通信】
氷河特急脱線速度
(報道内容による作図)
氷河特急GEX2006系:Wikipedia 氷河特急:Wikipedia 氷河特急:Wikipedia

列車は機関車牽引でGEX2006系客車6両全長126m、
軌間不詳 762mm〜1000mm
   (Clickで大画像:Wikipedia画像より)

 日本人観光客に賑わうスイスアルプス氷河特急脱線転覆事故の原因は、曲線速度制限区間を抜ける前からの加速により制限を大きく超えたための過速度脱線転覆だとスイス政府運輸当局の暫定原因発表があったと報じられています。尼崎事故(05/04/25)原因と大変似通っていますが、列車長さ分の加速という新しい要素があります。

 毎日新聞報道などの数値を追うと、機関車列車は制限速度35km/h55km/hに緩和される地点の80m手前から加速を始めて、56km/hに達したときに6両編成客車最後尾車両が脱線、5,4両目客車がそれに引かれて脱線転覆、列車全長126mとあります。

氷河特急事故検証

 以上の報道数値を元に、氷河特急脱線転覆事故の模様をもう少し整理してみましょう。  写真に拠れば機関車が客車より心持ち短いことと、急カーブにカントがあまり見られないことから、若干強引ですが、カントを低減する緩和曲線長をゼロと見なして、と考えますと、