[349] |
| |||||||||||
|
|
|
京成電鉄マルチプルタイタンパー@検見川第2踏切先 2013/07/12 01:47 枕木1ピッチ毎に停車してバラストを掘り起こす動作。 隣接総武線のマルチプルタイタンパーは定速走行しながらバラストを掘り起こしている。 | |
![]() 軌道走行ユンボ@京成幕張駅渡り線 byスマホ |
![]() 手作業バラスト交換@京成幕張駅渡り線 2013/12/13未明 |
日中でも毎時5本×4以上もの路線で列車間合いを縫っての限界内メンテ作業など、作業の安全を考えればリスクが大きすぎるので、深夜の線路閉鎖作業になるのでしょう。
京王線調布駅周辺地下化工事2012/08切換
| |||||||
自動的に建築限界計算をして図示するソフト搭載の測距儀が先の「鉄道技術展2013」に出展されていましたが、それならオイラン車を出動させなくても簡易に点検できますが、本来は並行して総合試験車に建築限界点検機能を搭載して全線をくまなく廻るべきものでしょう。「七つ星」をこすっちゃったって、大事故にならなくて良かったですけど、JR九州も必要な定期点検をサボっていたということです。新幹線で開業以来絶対位置計測をサボって運転士が標識に当たって瀕死の重傷を負う事故を起こして慌てて在来線同様のオイラン車検査を導入しましたが、そういう犠牲を経ながら、なぜ必要な定期点検管理を忘れてしまうのでしょうか?| [Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() Geo雑談 |
![]() 前 |