|
|
| ![]() 県立千葉工業高校津田沼校舎正門通路跡付近 正門を入ると通路の左右には大栄車両kkの工場が ありそこを繋ぐ線路があり構内踏切となっていた。 | |
![]() 市立千葉工業学校創立地の碑 | ![]() ↑3代目(前)&初代新津田沼駅跡付近 ←←←市立千葉工業学校創立地の碑 この碑には詳細解説文は無い @都川河畔君待橋詰君待公園内南東角(千葉市中央区港町34) | |
![]() 津田沼校舎跡記念碑(津田沼校歌側、津田沼公園) |
![]() 津田沼校舎跡記念碑(碑文側) | |
「千葉工業同窓会」とは旧制の工業学校と新制の工業高校の同窓会だからで、踏切を挟んで対峙する千葉工業大学は同じ鉄道2連隊跡地だが私立で別物 | ||
![]() 検見川校舎跡記念碑(検見川校歌側、市立花園中) →津田沼校歌碑 | ![]() 検見川校舎跡記念碑(碑文側) 記念碑設置を認めるのなら碑文が読めるよう柵を除けるとか、のぞき穴を設けるとかすれば良いものを!全面改装後こうなったが、邪魔者扱い | |
![]() | ![]() 鉄道連隊蒸気機関車、於津田沼公園、旧校庭内 | |
![]() ↑鉄道第2連隊正門(現千葉工大正門) ←←←新京成線路跡、旧藤崎台駅(2代目新津田沼駅)付近直線跡 |
![]() 1963/11/09〜/10文化祭案内図、原図作成:畑野秀之(電気科3年)、 千葉工業高校生徒会文化祭実行委員会 |
![]() 新津田沼駅#3&千葉工業高校#3津田沼校舎s36 by「新京成電鉄」p59白土貞夫編著彩流社'12/3/5刊補足 |
![]() 右上直線上に藤崎台駅、左端に大栄車両2工場、そこから旧新津田沼駅の線路が右カーブで登る。[県立千葉工業高校サイト] |
[Page Top↑] |
![]() 前 |