[463] |
|
![]() |
---|
![]() 切換使用: 豪雪パターン vs 通常パターン |
---|
![]() 減衰振動解@アナコン ![]() ミラー積分器 ![]() 単管式演算増幅器試作 |
---|
![]() ![]() ↑状態が一旦ワープすると簡単には戻らない! & 日本のCovid 感染状況 (トンネル・ダイオード実測特性) (Wikipedia:直線目盛) |
---|
![]() 新型コロナ対策は増殖勾配を下げて、救命法開発の時間稼ぎ∵対数目盛で直線増殖! (患者総数変移では「終息型」には見えず、「全員感染型」を示している。対策足りず、強い対策要) 2020/03 1000人感染、 2021/03 10万人感染、 感染1サイクルSを仮に10日と仮定 一人の患者が1サイクルで平均何人になったかを K とすると、’20/3〜'21/3を365日として 10万/1000=K^(365/10) が成り立つ。この両辺の10低の対数をとって 2=36.5×log K → log K=4/73、 K=10^(4/73)≒1.1344739 [倍/10日(世代)] 2020/03を原点OとしてS基準で罹患者数 N(S) を示すと N(S)=1000×1.1344739^S となる。・・・・・・・・・・@ CHK. 365日はSで36.5だから N(36.5)=99,999.9 、OK! 闘病者数概算 I は、仮に一定期間後Tに全数治癒とすれば、 時間軸を闘病期間分に一定期間遅らせた関数との差 I(S,T)=N(S)−N(S−T) =1000×{1.1344739^S−1.1344739^(S−T)} =1000×{1.1344739^S−1.1344739^(S−T)}・・・・・・・A CHK. 545日後、罹病期間15日の場合の闘病患者数 I(54.5 ,1.5)=1000×{1.1344739^54.5−1.1344739^(54.5−1.5)} =167,069人 ・・・・・・・・'21/9で闘病中推定 |
[74] 愚かな選択投稿者: 親潮鉄道 投稿日:2021年 4月18日(日)16時08分2秒経済悪化を避けるため緊急事態宣言を早々と返上した関西は、変異株の洗礼を受けているにも関わらず、まだマンボウ。 関東は、関西の緊急事態宣言解除で経済が上向いているのを見て、データ上悪化の兆しがあったのに経済優先で緊急事態宣言解除して、あっという間にマンボウ。 311での民主党の対応を散々けなしていた、政党とは思えない後手後手の対応。 せめてPCR昨年7月くらいから積極的に行っていたら、こんな事にはなってないなぁ。 [75] Re: 愚かな選択投稿者: kitarou182 投稿日:2021年 5月 8日(土)02時44分38秒政府の後手後手対応は全く同感です。 タンカーの油漏れのように流出阻止にフェンスを張って、 油の在りそうなトコから吸着回収するものに相当するのがPCR検査+隔離療養。 台湾、ニュージーランド、オーストラリアなどの対応が最も妥当なものだったでしょう。 PCR軽視の基本原因としては安倍・スガ両首相・自民党等日本型文系人の科学的無知が在りそう。 1).制御論的な基礎がゼロ! a).1対1対応でない制御特性 b).時間遅れ要素二週間 c).境界値付き非線形応答 2).過誤論理適用の逆 a).冤罪型過誤:誤って陽性を検出→再検査と療養経過で是正されるもの:許容。 b).犯人取り逃がし型過誤:感染原因除去には発生許容。 誤用×GoToに感染源のエビデンスがない(冤罪過誤回避)→ 正当○GoToに安全のエビデンスがない(接触のみで感染。安全証明必要。断固否定) 昔のFDDのトレースエラー回復のように、判らなくなったら、一旦原点に戻って順次領域拡大が必要。 感染特性が分からないものをジワジワ減らして制御したのでは、大爆発の虞があるので、大至急止めて、安全の確信の持てる内容から緩めて逝くのが原則。 安倍・スガ政権、小池知事は、オリンピック開催最優先、春節インバウンド優先で、ここを根本的に間違いました。 |
[Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |