[306]

BBS
BBS
mail to: adrs
旧
新
Diary INDEX
Geo日記
戻る
LIST
主目次

∞無限大がピンボケか!?
200mm手動焦点で顕著

 ズームレンズの∞無限遠目盛が実際は正しくない!落ち着いて考えてみればそれも当然か、と言う話と、千葉市美浜区の埋立護岸から東京ゲートブリッジの夜景が大変美しく見えて、そのうち綺麗に撮影したいというのが本稿です。下の写真はその第一歩の撮影データ取得と習作的トリミング写真9)ですが、画面としては荒れていてもなかなか綺麗でしょう。車道に沿って紫色の照明が見られます。

 金環日食観測用の1000mm望遠レンズを試作して撮影を重ねた結果、どうもピントが甘くて「f値を大きくしたことによる回折現象によるボケ」だけでは説明しきれないと思うようになり、様々注目していたのですが、従前の風景スナップ写真撮影法と言いますと、焦点深度内一杯に∞を置き、焦点深度内の距離にある光景を撮るというのが単焦点レンズでの手動焦点(MF)写真、自動焦点(AF)の場合はズームレンズを含めボタン半押しにして画面中央でAFを働かせてから、撮影枠を振って構図を決めてシャッターボタンをさらに押し込むということでしたから、ズームレンズが必ずしも全域で∞目盛で無限遠に焦点が合う訳ではないことに気付かないでいました。実用的にはズームを動かして常用的距離で被写体に焦点が合えば足り、∞無限遠で若干惚けても許容されると考えるのでしょう。さらにAFならその狂いを自動調整システムが飲み込んでしまって表には現れませんし。

 先ずは前回:春の落下故障修理以来ファインダーをのぞいてもモニター画面が自動オフにならないことで夜間撮影には不便だったのですが、これはメニューを掘り起こせば何処かで設定変更できるはず。周囲がごく明るい太陽撮影には全く影響ありませんから、明るくなると設定変更を忘れて、夜間撮影ではモニターを手で覆いながら撮影(この稿を書きながら確認。ちゃんと設定メニューにあります。変更しました)。

 写真3).と写真6).は同じ建物を撮影しており、浦安市TDL周辺の団地と見受けますが、東京ゲートブリッジより遙かに高輝度です。ピンぼけしている写真3).は距離目盛りを∞に取ったもの、写真6).はファインダーで焦点合わせをしたものです。これをみると∞目盛が実際の∞無限遠(約22km)と違うことが納得できると思います。画面全体が非常に暗くて「TTL中心測光」方式でも被写体輝度は計測できず、AFも暗くて動作しませんから、露出も距離も手動設定で三脚にセットして撮影するしかありません。

夜間の撮影時刻が25秒もずれるイクスプローラ!    <2>

 撮影時刻データがWindowsのイクスプローラよりOlimpas CAMEDIAのプロパティーで読み取る方が最大25秒ばかり早く、その「データ更新時刻」がイクスプローラの表示と一致します。これは撮影直後にカメラが自動的に「ノイズリダクション」動作をして書き換えているのをイクスプローラが拾わないのでしょう。30秒近い誤差は大きく、カメラの内蔵時計をきちんと較正していても夜間はその分当てにならないと言うことで、そのまま犯罪立証に使われると知らずに30秒近くのズレから冤罪や取り逃がしを発生させる危険はあります。写真証拠にはExifデータを添付して撮影後加工が行われたかどうか判断できるようにする必要があります。それ以前に加工しやすいデジカメ画像を単独証拠として採り上げてはならないのでしょう。郵政村木冤罪事件では検察特捜部がもろに電磁記録であるフロッピー改竄で無罪証拠を有罪に転換させたのですから。

[ 東京湾岸夜景 '12/07/17 & /19]  (f=18−200mm ZOOM)

p2170w
9).東京ゲートブリッジ@千葉市海浜病院前護岸より'12/07/19 22:02:14 ISO-800 T=25秒 F=22(MF、LV=4.3)
p2118
1).'12/07/17 21:07:02 ISO-800 T=4秒 F=6.3(LV=3.3、200mm∞でピンボケ
スカイツリー@東電検見川変電所南傍道(浪花町)
p2124
2).'12/07/17 21:29:23 ISO-800 T=4秒 F=6.3(LV=3.3、200mm∞でピンボケ
スカイツリー@千葉市海浜病院前護岸上
p2138
3).'12/07/17 21:34:06 ISO-800 T=0.6秒 F=6.3(LV=6.0、200mm∞でピンボケ
葛西臨海公園大観覧車と浦安団地@海浜病院前
p2147
4).'12/07/17 21:40:56 ISO-800 T=30秒 F=6.3(18mm広角ではピント正常、LV=0.4)
羽田空港D滑走路、B滑走路への平行進入
p2169 p2169 5).'12/07/19 21:36:14 ISO-800 T=25秒 F=22(MF、LV=4.3) 視界悪く肉眼ではほとんど見えず
中央がスカイツリー@花見川左岸崖上千葉浪花町
p2173 6).'12/07/19 22:10:26 ISO-800 T=25秒 F=22(MF、LV=4.3、大観覧車は見えず)
浦安団地@海浜病院前護岸
p2172
7).'12/07/19 22:07:36 ISO-800 T=25秒 F=22(LV=4.3) 海ほたる方面の海上照明@病院前護岸
p2174
8).'12/07/19 22:13:25 ISO-800 T=25秒 F=22(LV=4.3) 市原市コンビナート方面@病院前護岸
p2170
9).'12/07/19 22:02:40 ISO-800 T=25秒 F=22(MF、LV=4.3) 東京ゲートブリッジ@病院前護岸

p0116
↓花園中正門東外柵内碑文↑津田沼公園内碑文
↓千葉市教委は学校空襲の記録はままこ扱いか?
p0351 p1679
  計算尺255D(SUN-HEMMI両面)
   もう博物館収蔵品!計算尺
 超レトロ「アナコン」をまとめていて、思い立って掘り出す.初回、2〜3ヶ月分一括支給の奨学金での入手品.高卒初任給近い値段だった.
 メーカーの辺見計算尺KKの記す計算尺史に工業高校校長会認定資格の存在や、同社製品型名一覧が欠けていて、工科系中心の計算尺ユーザーの感覚と若干ズレがある様だ。
 2664S型片面が中学生入門用、写真の255D両面型が一般向け最高級品で、♪ちょっと待て、カシオがきっと何かやる♪と揶揄されて、驚愕値段のカシオmini電卓に続いて函数電卓CASIO fx-15型が\14,000.で売り出された1975年に\11,000.定価など一般計算尺の生産が打ち切られていたことが判る。ソロバンとは違い、一般用計算尺復活の芽は無さそうだ。
 浪花町にあるのに「検見川変電所」というのは、昔は畑町の境まで総て検見川町だった名残の模様(写真1、写真5)。1945年7月7日夜間空襲で壊滅した県立千葉工業学校(→新制工業高校、右写真。石碑は津田沼公園内)も現花園町の花園中学校+花園小学校の場所にあったのに「検見川校舎」と呼ばれています。花園、浪花、朝日ヶ丘、瑞穂各町はどうも敗戦前に検見川町から分かれたもののようです。

 写真4)の夜空に2本の光跡は、強い南風が吹いた場合の羽田空港の着陸コースで、右側が北側のB滑走路に向かう光跡、左側が南側に新開業のD滑走路に向かう光跡で、写真をもっと拡大すると左右の翼端灯と中央の着陸灯とフラッシュ灯の4灯の光跡として見られます。B滑走路に向かう光跡は先の地平線近くにも見えていて3機が写っています。夜空は30秒露出でまるで夕方の明るさです。

 この手前の千葉市内陸上空で両航空路が交差して「D滑走路稼働以降、騒音が倍になった」と問題化しています。市街地ですと自動車などの暗騒音にマスクされて気付かないのでしょうが、東金や佐倉に向かう街道沿いに開発された静かな住宅地では目立つのでしょう。東金市との境界近くでは成田空港離発着の飛行コースとも交錯しています。

 写真7).は概ね東京湾横断道海ほたる方向の海上照明ですが、海ほたる自体は海面の水蒸気に邪魔されて夏はほとんど見ることができません。夜も判らないのは省エネ減光でもしているのでしょうか?木枯らしの頃ですと横断橋と共に良く見える機会が大幅に増えます。

 写真8)は3.11大震災時にタンク群が大爆発した市原市のコンビナートあたり。数日間にわたって激しく燃え続けるのが海浜病院まえ護岸からよく見えていました。

【参考リンク】



2012/07/21 23:55

[Page Top↑] 旧
新
雑談
Geo雑談
戻る