[451] |
|
軍医森林太郎と脚気 ・・・・・・・・・・戦病死者3万7千人中、脚気による死者が約2万8千名に登った。 日清・日露戦役での大惨事を起こした陸軍脚気対策に、森林太郎の誤りが深く関っていた事実は、東京大学医学部衛生学教授山本俊一が、1981年初めて、学会誌「公衆衛生」において指摘した。 |
日本の脚気史−海軍@Wikipedia |
近代日本の戦争と軍隊 日清・日露戦争と脚気(pdf) 【日清戦争】 陸軍省医務局公式記録 『明治27〜28年役陸軍衛生事蹟』(1907) ●参戦総兵員数・・・・・・・・約20万人(約2割が脚気患者) ●戦闘による死者総数・・・・・・・・977人 ●全傷病者数・・・・・・・・・・「銃砲創1ニ付キ11.23」倍 ○脚気患者数・・・・・・・・4万1431人(入院者の1/4) →(入院者16万6千) ○戦病死者数・・・・・・・・・ ○脚気死亡者・・約4064人(致死率約10%) 【日露戦争】 史料(『医海時報』1908年10月) ●参戦総兵員数・・・・・・・・約108万8000人 ●戦闘による死者総数・・・・・約4万6400人 ●全傷病者数・・・・・・・・・・・・・・35万2700人 ○脚気患者数・・・・・・・・・・21万1600人 (推定25万〜30万人) ○戦病死者数・・・・・・・3万7200人余 ○脚気死亡者数・2万7800人(戦病死者の75%) →致死率逆算で患者30万人超 |
![]() 接触感染抑制策:ノブはダメ!レバー化\300〜500要 レバーを洗ってから手甲側で閉に! 行きつけカラオケ店は部品持込で交換済み |
---|
![]() ↑3点を通る円の半径を求む |
---|
![]() ↑半径(正矢,弦)、弧 |
---|
[Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |