ATS-P地上子位置の分析

【 概要 】
 ATS−Pがどのような設定になっているかを、ATSテキストの数値などから整理推定してみます。ポイントは、標準減速パタ−ンの制動指令遅れ時間分手前のパターンとY現示速度と交点に取消地上子を置くことが基本になります。(下図が推定結果)
 現ATS−Pの設定を子細に見ますと、通勤電車に特化して効率の良い制御をする様設計・試作されたものを、そのまま、旅客と貨物にも適用した様に思えます。

【 電車のATS-P設定 】制動遅れ0.5秒、Vy=55km/h 車上子取付位置=14m(JR西式)

 経過を振り返れば'84/10/18の西明石駅でのブルトレ過速脱線大破事故を機に'86年末にATS−Pの原型であるH−ATSが開発完了、60km/h以上の分岐器過速度防止装置として西明石など4駅に配備され、'88/12/01新木場まで開業の京葉線で蘇我までの間、初めて全線ATS−Pとして運用開始しましたが、その直後の12/05に東中野駅追突事故発生!その対応策として「ATS−P換装」前倒しとなりました。
 今にして思えば、ATS−P換装が急遽東中野事故の緊急対応とされたため、京葉線電車用設定のままで実運用による最適修正期間を採れないで広範に設置されて、微妙な不具合で現場の不評を買っているのではないかと思いました。例えば、車上子を後方に取り付けた搭載車は出発時に制動パターンに当たりやすくモニターが要り、またブレーキ圧の増圧改造が特に必要とか、取消地上子の位置が電車用で、列車や貨物にはマッチしてないとか……。ブレーキ増圧は結果として高速化に効果があるのですが、103系など滑走防止装置のない旧車では滑走し易くなりタイヤ・フラットを嫌うメンテからは不評でしょう。

ATS−P地上子位置の分析


【 分析手順のポイント 】

ATS-Pの設定 】  (以下ATS-Pの基本動作として試算
    ATS-P基本諸定数   (仮定数値)…………(1)
項目 列車種別備考
電車旅客貨物
応答時間Td0.51.54.5  
操作余裕a5
Y現示速度y5545km/h
現示速度地上子
T-180位置  y
180(180(貨物
不詳


ATS−P地上子のR現示設定   取付位置=14m:JR西型(0.5m:東)
(T-180 で、制動指令パターンがY現示速度に一致する方式)
装置  


位置
Vy=55km/h動作型
T=0.5s+5s(電車)
減速度=2.653km/h/s
Vy=45km/h動作型
T=1.5s+5s(列車)
減速度=1.910km/h/s
備考
制動
パターン
ATS-P
ブレーキ
パターン
警告
パターン
制動
パターン
ATS-P
ブレーキ
パターン
警告
パターン
[m] [km/h]
信号#0 0 0 (15) 0 (15) 0 0 (15) 0 (15) 0
P地上子 #1 25 14.5 13.2 6.0 12.3 9.8 5.1 直下地上子(非常制動)
#2 50 26.2 24.9 15.4 22.3 19.6 13.1
#3 85 36.8 35.5 25.0 31.2 28.5 21.2
#4 130 47.1 45.8 34.7 39.9 37.2 29.4
#5
180
56.3 55.0 43.6 47.8 45.0 37.0 △ Y現示速度での制動指令点
#6 280 71.3 70.0 58.2 60.5 57.7 49.3
#H 600 105.8 104.5 92.2 89.8 87.0 78.2 通称パターン発生地上子

○ 現示アップ直後のブレーキ緩解可.加速は無理∵警告速度≒次の地上子の指令速度


【 旅客列車のATS-P設定 】 制動遅れ1.5秒、Vy=45km/h 車上子取付位置=14m(JR西式)


 [ 想定減速度の算出 ]
制動パターン函数bsqrt(L*K)∴ L=Vb^2/K……(2)
y地点では yy^2/K+Vy/3.6*T(定時間動作型)……(3)
K=y^2/(Ly−T*Vy/3.6) ……(4)
(3)式の平方を完成V^2/K+V/3.6*T−L=0 
V^2+K/3.6*T・V+(K/3.6*T/2)^2
   −(K/3.6*T/2)^2−K・L
(V+T*K/7.2)^2−{(T*K/7.2)^2+K・L}=0……(5)
∴放物線頂点(Vp,Lp)= {−T*K/7.2,−K*(T/7.2)^2}…(5)’
L=0 のときV= 0 or   
 V=
−2(T*K/7.2)
2Vp
放物線上3点の
位置が決定
…(5)”
接近警報と制動の特性曲線は
V= Vp+sqrt{K*(L−Lp)^2} 頂点を(0,0)→(Vp,Lp)
    へ移動  ………(6)

L=L1V=0 のオフセットを設定してるから、原点移動&スケール変換を行い、
(4)式&(1)より、K、Vp、Lpを求める。 電車、旅客、貨物それぞれの接近警報、制動、実制動について、下表(7)に示す.
この値は(6)に代入して用いればよい.
K= y^2/(Ly−L1−T*Vy/3.6) ……(4)'
∴放物線頂点 p−T*K/7.2 
p1−K*(T/7.2)^2……(5)”
L=L1 のとき V=0 or 
V=−2(T*K/7.2) =2Vp 


【 貨物列車のATS-P設定 】
 制動遅れ4.5秒、Vy=45km/h 車上子取付位置=14m(JR西式)




ATS-P接近警報・強制制動・実制動速度パターン一覧  1=14m……(7)
減速 放物線T-180
接近警報P制動指令P基準P
km/h/sLp
Vp
km/h
Lp
Vp
km/h
Vy
km/h
Ly
電車19.102.65352.85−14.5913.91−1.3355180
旅客13.751.91052.79−12.4213.40−2.8745
貨物−(選択不能.別パターン設定)


BGM= 俺たちのシルクロード(反分割民営化・10万人合理化闘争曲:1984年全国 うたごえの祭典参加曲 Data.Ent.Arr哲生2003/07/05)

open mail to: adrs
P配置 HP 目次 次頁
Last Upload: Last Update=2003/11/15