[347]

BBS
鉄道解析ごっこ
mail to: adrs
旧
新
Diary INDEX
Geo日記
戻る
LIST
主目次

また、もどかしい西鉄ATS解説    <0>

 10月14日に日比谷公会堂で開かれた原発反対集会のデモ行進出発待ち2時間の間に公会堂裏庭と隣の日比谷公園で開かれていた鉄道フェスティバルをザ〜〜ッとのぞいて歩きまして、西鉄コーナーで、西日本鉄道ATSの解説記事のある、鉄道ピクトリアル誌2011年4月臨時増刊#847号:西鉄特集p69を見付けまして、今ひとつ動作状態が確定できないので入手して来たのですが、やはりもやが掛かってもどかしいままで残念!西鉄の解説文では、速度信号が軌道回路からだけでなく、地上子からも得ているように取れて、ではその送受信方法は?という当然の疑問が生ずるのですが、長期にその回答はありません。
[2011年4月臨時増刊:西鉄特集p69] 西鉄ATS解説記事
[2011年4月臨時増刊#847号:西鉄特集]
p69 西鉄ATS解説記事(補足)
←速度信号送出部は有り得る推定
[2011年4月臨時増刊:西鉄特集p69] 西鉄ATS解説記事
   →[2011年4月臨時増刊:西鉄特集p69]
    西鉄ATS解説記事 (2013/11/08)追加
現示外方軌道回路送信周波数と速度
Y●G●4現示方式
現示
地上子
速度
km/h
周波数
kHz
Free8.75
B2859.50


B25010.25
B2
B12511.75
B215
0

12.50
?ATSとしては
5現示方式無用か?→
5現示方式
現示
地上子
速度
km/h
周波数
kHz
Free8.75
B2859.50


B25010.25
B22511.75


B2
B1
B215
0

12.50
11.00kHzの割当は?車輪検知地上子用?
∵周波数割当750Hz間隔で、欠落周波数
 実際には上図に示す様にB1・B2点に設置した「MS(磁気飽和)式地点検知装置」が列車の車輪を検知して、ATS地上装置「AF(可聴周波数)多情報送受信機」に伝えて、軌道回路への送り出し周波数を低速側に切り換えるのが実動作ではないのか?停止信号手前区間の注意信号速度制限50km/h:10.25kHzが、130m手前のB1地上子が車輪検出すると軌道回路送り出し周波数が25km/h制限11.75kHzに切換、さらに50m手前のB2地上子で車輪を検出すると、許容信号である閉塞信号では無信号状態になり15km/h制限、絶対信号である場内信号・出発信号では絶対停止0km/h制限の12.50kHzに切り換えられるのではないのか?軌道回路からの受信コイル・受信機の他に、地上子からの制御信号を受信する車上受信機を積んでいるのかどうかが、これまでの西鉄の解説には一貫して触れられていないのです。
 12年の経過で各現示の制限速度が若干引き上げられているのが分かります。車両のブレーキ性能向上・高速性能向上を反映させたものでしょう。

 左欄記事copyでは
「地上装置はMS(磁気飽和)式地点検知装置とAF(可聴周波数)多情報送受信機との併用であり,信号機外方の特定地点または直下に設置した地上子から車上装置に信号機の現示に応じて照査速度の情報を伝達する
 車上装置は地上子からの情報を受けるこれを記憶し連続的に列車の速度発電機の出力と比較し列車速度を監視する.」

としていますから、文意としては特に後半部分で地上子から車上に直接速度信号を送っているように取れますが、ではどうやって軌道回路とは別の独自の送受信?そこが問題です。
 前半だけなら、「信号現示ステータスと地上子からの列車検出信号の併用でAF多情報送信機を制御」と取れて、上図推定通りで、それなら動作としては妥当なのですが、「車上装置が記憶する」のは地上子からの点情報であり、軌道回路から得られる連続情報ではないと言うので上図と矛盾してしまいすし、「併用」とは、具体的に何と何を併用するのでしょうか?
 結局西鉄ATSの具体的動作は曖昧なママなのです。

 「電気鉄道ハンドブック」(同編集委員会編著コロナ社07/2/28刊)p669表8.14最下段の概略説明では、「AF車上パターン・永久磁石速度照査式」項に「信号現示に対応した周波数のAF信号電流を軌道回路または添え線に流す。これを車上受電器で受電し、下位の速度情報に変化したときは車上パターンを生成させ、速度が超過していれば制動を掛ける。
 永久磁石を使ったタイプでは、YまたはR現示の情報を受信したあと磁石の地点を通過すると、そこを制動開始点として制動が掛けられる。」「西武、相模、西日本鉄道などが使用している」
としています。ここには「地上子から車上に速度信号を送る動作」や「車上記憶動作」は触れていませんで、地上子が専ら軌道回路への送信部制御と理解して矛盾は生じません。

 従って、地上装置が信号現示条件と車輪検出地上子B1・B2の出力を得て、車輪検出は地上側での記憶として軌道回路に制限速度相当のAF周波数を送り出しているシンプルな方式ではないか?という以前からの疑問を大きくします。
 (こういうソース側の不確定さを突いて正解予想する様な記事は、先の検索ランクを下げるのでしょうが、「解説」への明確な疑問があるのに検索ランクを気にして放置する方が実際は信頼に足らないページになるでしょう。)

   参考→鉄道ピクトリアル誌1999年4月臨時増刊# 668号
      <特集>西日本鉄道p44「信号・通信設備の概要」
          (西鉄工務部電気課米津順一執筆)

【西武鉄道ATS基本構造】  <Seibu>

 西鉄ATSの場合、車両検出地上子をコイルではなく、車輪検出器にしている同種構造と思われるのだが・・・・・。西鉄自身の解説記事が「速度信号を地上子から送信」とあるから捨てられない。一般ライターの記事ならとうに捨てて、電気鉄道ハンドブックの記載をそのまま採用している。
   (出所:鉄道ピクトリアル2013年12月臨時増刊886号西武鉄道特集p77)
 See→[西武鉄道ATS] 2013/11/24補足

検索評価基準大幅変更か?    <1>
Google検索1/5化の原因は?

 アクセスが徐々に減ったと思ったら、下記表のようにGoogleだけが3ヶ月間に1/4.6に減っていることが分かりました。つい最近まではYahooよりGoogleからの検索が上回って過半数でしたからGoogleだけの急減ですが、記事内容は徐々に積み上げられているだけで急変は有りませんから、Google側の評価基準が大きく変わったものと考えられます。
検索数推移
2013/09 初頭にGoogleの検索ランク基準変更か?

検索サイト別訪問数

検索エンジン '13/07/01 '13/10/04 増減
PV数 割合% PV数 割合% PV数 割合%
Yahoo!JAPAN 511 47.6 543 76.1 +32 +28.4
Google 468 43.6 101 14.1 −367 −29.5
Bing 67 6.2 50 7.0 −17
Goo 12 1.1 6 0.8 −6
Biglobe 9 0.8 6 0.8 −3
Rakuten 5 0.5 8 1.1 +3
Yahoo! 1 0.1 −1
合計 1,073 714 −359 −33.5

       (2013/10/05記)

 たとえば個人サイトの重み付けを大幅に下げるとかの変更でしょうが、その結果が乱暴な記述の散見されるWikipediaより遙かに低い評価になるという状況は、新たな矛盾の発生でしょう。

 人による記述内容評価を介さないで自動的なランク付けをするには、属性で分類しての集団的評価はやむを得ないのでしょうが、検索して調べる側から見れば、粗雑でないものを一括で捨てずに拾う工夫は是非欲しいところです。

 このサイトは、事故解析など、未公表の設定基準や結果を外形データから推定を試みるなど、元々不確実な状態推定を行うサイトとして出発しましたから、規定などの正確な情報ばかりではなく、当たらないことも多い状態推定こそメインですが、計算方法など手の内をほとんど全部晒していて、解析方法としては具体的評価が可能なので、それを無視した外形だけによる評価の適用は、検索する側がそれに気付けば、検索サイトをYahooなどに変えるでしょう。アクセスが突然に1/5になるというのは果たして一般的な属性選択だけなのか?対中国のような特別属性フラグを付けられてないか?という疑問さえ生じます。
 しかしながら、Google自動格付けがベースになっている検索サイトも多いので、当分の間は検索ランクが急降下のママになるでしょう。

ススキもどきが川筋を席巻!
  本物はひと月遅れ「ススキの名月」  <2>

近年の中秋の名月
月 日
20139月19日(木)
20129月30日(日)*
20119月12日(月)
20109月22日(水)
200910月3日(土)
20089月14日(日)*
20079月25日(火)
200610月6日(金)
20059月18日(日)
20049月28日(火)*
20039月11日(木)
20029月21日(土)


ススキもどきの一種の穂:9月に出穂

ススキの穂:10月に出穂
 「中秋の名月」といいますと、毎年9月頃で、今年は9月19日でしたが、月見のお飾りにとススキを捜しますと、東京都下や千葉ではまだ穂が出て居らず、例外的な早稲を捜して大変な目に遭います。(←See.近年の中秋の名月)

 「保育園のお月見会に飾る」といってウチのカミさんが近くの多摩川土手から採ってきた穂をふと見ますと、穂が赤茶色で、どう見たって葦で、穂先、穂元がばらけていて、白く穂先の揃ったススキとは違います。「それなら本物、採ってきなさい!」とヤブヘビで追い出されまして、「何でアタシが関係のない保育園お月見会用のススキを捜さなきゃイカンのかっ!」と思いながらも、子供達がヨシの穂をススキだと覚えてしまっては可哀想なので本物のススキを捜しに出たのですが、調布・狛江・府中近辺の多摩川の河原では全く見付けられず、2時間近くも捜して野川沿いでようやく入手して間に合わせたことがあります。今年は花見川沿いには全く見られず、個人宅の庭に置かれた大火鉢に土を入れて育てているのが見られただけでしたから、三多摩市街地や千葉市周辺のお月見会に野で採集したススキの穂を飾れたところはほとんど無いはずです。生け花材料店には揃えているでしょうが認可保育園ではまず購入予算が乏しく、近くの河原で採集のところも少なくないはず。

 それが2週間も過ぎると白い穂がチラホラ見え始め、1ヶ月後には満開状態で何処でも見られるようになりましたから、お月見の飾りにススキを使う積もりなら「月遅れ」が適切だと思うのですが、「中秋の名月」たる旧暦8月15日は、昔はもっと季節が進んでいたのでしょうか?

 個人でなら「ヨシ飾りの月見」と、月遅れで「ススキ飾りの月見」の両方で一杯!が正解。♪○○月はΔΔで♪酒が飲めるぞ〜♪酒が飲めるぞ〜♪〜♪で何でも宴会の口実に。幼稚園は文部科学省管轄の教育機関扱いですが、保育園は厚生労働省管轄で「保育に欠ける」「福祉対象の子供」という扱いで、教育からは距離のある、いわば託児所扱いの子供達に、ヨシを飾ってススキの月見をさせてはいけません。11月も半ばとなったいまや一面のススキが原状態で、幾らでも採集できます。ススキ飾りを考えたら、月遅れにした方が妥当なんですけどねぇ。ここら辺りの地元はお盆も月遅れの8月15日ですから、お月見も月遅れでは如何でしょう。(新興団地は入居した住民次第でその出身地に倣って7月のお盆が多いのも面白いところ。千葉は転入組が主である団地と、その隣町・菩提寺とが新旧別々の時期に盛大に盆踊りです)

2013/11/14 23:55

[Page Top↑] 旧
新
雑談
Geo雑談
戻る