JR東日本、津田沼変電所 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 6万[V]地下ケーブル立上げ |
![]() JR東日本津田沼変電所 See→帝国陸軍鉄道第2連隊跡 |
![]() JR津田沼変電所取入口 船橋線#50鉄塔 |
![]() 負饋電線 |
![]() 特高??線分岐 :船橋線#62-1鉄塔 |
![]() 特別高圧線&引込口 :船橋線#61-1,#62-1鉄塔 |
総て花見川変電所(千葉市花見川区畑町)から「船橋線」で給電→:↑←幕張変電所引き込み部 |
←JR東日本津田沼変電所↑船橋線#50鉄塔→ |
幕張車両センター北東付近(3相2回線×2基) (?東電自体の分岐?JR用分岐?海浜幕張変電所分岐?) |
京成電鉄黒砂(稲毛)変電所 <2> |
JR東日本 海浜幕張変電所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 京成黒砂変電所分岐出洲#14鉄塔 | ![]() 京成電鉄黒砂変電所受電部@国道16号線沿い | ![]() 京成電鉄黒砂変電所 | ![]() 海浜幕張変電所線路送出部 | ![]() 海浜幕張変電所出力部 | ![]() ?特別高圧施設∵建物に窒素充填 |
(架空線で引き込み.JR稲毛変電所と同一特高回線:東電出州線) | (受電=?JR独自回線22kV?東電60kV?) | ?(高速遮断器+断路器)棟か? |
京成電鉄津田沼変電所 <2.2> | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 京成電鉄津田沼変電所分岐鉄塔 |
![]() 京成津田沼工場+特高受電鉄塔 |
![]() 鷺沼線4号鉄塔:京成取入口 |
![]() 左鉄塔の「鷺沼4号」表示 ![]() |
![]() 柵沿いをのたうつ特別高圧(地下)ケーブル |
![]() 京成電鉄津田沼変電所 ![]() 特別高圧線地下ケーブル |
船橋線#55鉄塔(鷺沼線起点) | 京成電鉄津田沼変電所→ |
(取入口鉄塔←→変電所間) |
![]() See→送電系統調査図@千葉市付近 |
---|
京成&東電6[kV]高圧配電線実地調査 <3> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ←東電3相3本&京成(3相+単相)計5本→6kV架空高圧線 |
![]() 京成6[kV]高圧線↑5本 |
![]() (架空高圧線端)避雷器×5 ![]() 6[kV]架空高圧線-ケーブル接続部 |
![]() 3相6kV高圧線↑1500Vdc饋電線↓ ![]() cf.東電6[kV]高圧線(単相) |
![]() cf.JR東日本高圧線2段スタック |
![]() cf.JR東日本高圧2回線並列 | |
(京成の碍子が小振りでキャップなし.下側太い2本は直流1500V饋電線) | (JR津田沼変電所近傍) | (JR総武線花見川橋梁) |
高圧、特別高圧、超高圧線塩害対応ほか <5> | |||
---|---|---|---|
![]() 千葉市花見川変電所付近275kV(特高)懸垂碍子26段See→ 塩害対策か?懸垂碍子が群馬より3段多い |
![]() ←See@群馬県藤岡市付近275kV(特高)懸垂碍子23段 (バスで高速道路走行中に撮影) |
![]() 塩害全滅から復活!(@花見川橋梁北右岸2018/11/17) 例年なら大群生箇所 |
![]() 例年の秋桜群(@2015/10/18千葉市 海浜公園内フラワーミュージアム庭) |
![]() 66kV(特高)懸垂碍子:千葉は9段 (と一部7段@京成津田沼変電所引込。津田沼、 幕張、稲毛のJR東日本変電所引込は総て9段) |
![]() 66kV(特高)9段懸垂碍子See→ 2012/05/21金環日食@千葉市 ![]() 京成電鉄津田沼変電所前踏切事故 |
![]() 66kV懸垂碍子:都下国立・国分寺(=内陸部)は7段 ←See@鉄道総研構内変電所供給線(3相1回線) ![]() |
![]() ![]() 橋梁橋詰風速計@京成千葉線花見川右岸&常磐線小貝川 ![]() |
---|---|---|---|
c.f.【 INDEX 】 電力関係 index |
スカイラインGT:警報器付踏切に直前進入、電車に気付いて停止、バックでエンスト、間に合わず衝突!1966/01/01 |
![]() 戻る |
![]() 記事 |
![]() 電力関係目次 | 2018/10/24まとめ |
---|