掲示板-13
Geocitiesゲストブック
#0248〜#0256
11/03/10〜11/08/02
 旧掲示板一覧

リンク法:<a href="http:// jtqsw192.nobody.jp/geobook/geobook13.htm#0nnn">
ひとこと,どうぞ! 掲示板へ
&読む
=BBSのファイル130nnn 項へリンク
前ページ
前ページ
次ページ
次ページ
戻る
戻る
LIST
目次

Yahoo!ジオシティーズ 日記一覧
-0256-      2011/7/12 (Tue) 13:35:34
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110712k0000
[コメント] :   JR−E管内で、また自殺者が一般乗客を傷つけた!
今回は、総武線新小岩駅
根岸線でも数年前に同様の事故が発生し、裁判にもなった。
JR-Eは、ホームドアの設置を求める裁判で勝訴して、取り付けなくても良いと嘯いていますが、今回の事故もホーム柵だけでもあれば、死体が他者を傷つける事はなかったはず。
東急池上線に取付られている程度の、簡単な柵だけでも直ぐに取付られないかと感じています。
視覚障害者、車いす、酔者の転落事故を確実に減らせます。
ホーム柵なら開口寸法も大きめに作ることが出来ます。
小さな積み上げで労働安全は、大幅に改善しましたが、鉄道輸送安全は20年前と何も変わらず。

-0256.1-      2011/7/13 (Wed) 02:39:48
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   ホーム柵、ホームドア設置は基本的に賛成なのですが、今の輸送量で、停止位置制御なしに実現可能か?という疑問があって、D-ATC化されて時間余裕のできた山手線、京浜東北線以外ではなかなか難しいのかな、と思っていました。

たしか2002年頃、大阪環状線の某駅で試験設置したところ正規位置で止まるのが難しくなって、非常な遅れを出して中止したはずです。
 停止位置制御装備で取り組まないと実施できないかもしれません。非ATC区間で精度の良い停止位置制御装置はあるのでしょうか?

-0256.2-      2011/7/13 (Wed) 04:46:12
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :    ホームドア義務化の前に、ホーム幅を十分に確保する事を義務化していただきたい。
 最近利用していないので改善したかもしれませんが、、、西武池袋駅、京王明大前駅の様な最前部、最後部のホーム幅が先細りになっていて、人一人が辛うじて建っていられる程度しか、スペースが無いところ。
 都営大江戸線のように、階段やエスカ側壁がホームぎりぎりに迫っているケース。
 島式ホームで中央の通路となるべき場所に待合室や売店が設置され、導線が確保されていないケース。
 こんなホームにホームドアが設置されたら、それこそ、何処も歩けないってぇ駅が増えてしまいそうです。
 話は変わりますが、ATO 搭載の都営大江戸線で手動ブレーキを 1、2 度見たことがあります。遅延していて回復運転していたのかもしれません。運転士は停車後、時間を確認して、後は自動運転していました。
 となると、ATO ですら時間ロスが発生するのかもしれません。

-0256.3-      2011/7/14 (Thu) 00:07:42
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   JR−Eの駅への進入速度は、飛び込んでくれとばかりで70km/hを超えて居るのでは??
定位置に止めるためには、所要時間が多少延びてもやむなし。
労働安全衛生法では、プラットホームの高さならば、転落防止の柵の設置を求められ、転落事故が発生すれば、間違えなく基準監督署が入り、作業が止められ責任が追及されます。
例外的に、タレントが骨折事故を起こしても責任追及されない業界もあるようですが。
また運航中の鉄道で転落事故が起きても、何のお咎めも無し。
転落事故だけに限れば、工事している運行開始前のプラットホームの方が、安全とは皮肉です。
頻繁に発生する転落事故を、少しでも防ぐ事は、多少の不便を負ってでも実行した方が、社会的総コストは圧縮出来ます。

-0256.4-      2011/7/14 (Thu) 00:46:29
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   ATS-Snでは、定位置停止は無理だと思うのですが
ATS-Pでは、可能なのでは?

-0256.5-      2011/7/14 (Thu) 14:34:21
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   ATS-Pには定位置停止装置のためのコード割り当てが東海と九州にあります。
28H 10 1000B TASC
  (See→ATS-Pコード割当表

これがどう使われているのでしょうか?
事故調報告では他の系統で駅誤通過警告をしていますね。
京葉線も駅停止警告機能は働いてますが、Pの解説には記載がなく何を基準に働いているのか解りません。

-0256.6-      2011/7/19 (Tue) 15:16:30
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   JR-Eにホームドア・柵の設置推進のお願い出したら、山手線で2017年度の予定。
色々と障害もあるらしい・・・
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110704.pdf
 いずれにしても、工事現場より危険なホームが放置されるわけです。
一般の事業所や工事現場で、ホームの高さから転落事故を起こし
被災者が死亡したら、管理者は罰金刑以上の罪となるでしょう。
ホームで顧客が転落しても、処分無し。
警察も検察も仕事していないように感じます。

-0256.7-      2011/7/19 (Tue) 15:20:03
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   大江戸線は、2013年(平成25年)6月に完成の予定。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/door.html

-0256.8-      2011/7/21 (Thu) 02:29:36
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   昔、対向電車から千切れた腕が飛び込んできて乗客の腹部を直撃し、脾臓破裂で助けられず亡くなったという悲惨な事故がありました。
 貼り合わせ強化ガラスだったら助けられたのでしょうか?運転士がそう言う目に遭うことはもっと多いようですが、良い防衛策は無いものですかねぇ。

-0256.9-      2011/7/21 (Thu) 17:38:10
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   某路線のLSEは、合わせガラスに飛散防止フィルムを貼った。
その路線の通勤車は、鉄板でガラスの有効面積を減らして対処。

合わせガラス
樹脂フィルムとガラスを貼り合わせて作った物
積層が多いほど安全性が高い。
強化ガラス
割れると細かな破片となるように、ガラスを熱処理した物。
自動車では、多くの人が破片が目に入って失明してます。

自動車のフロントガラスは、強化ガラスでOKでしたが、20年位前に、合わせガラスが義務化されました。
鉄道は、合わせガラスが必須要件になってるのかな?!
厚めだったり、曲面を持った合わせガラスなら、安全性は大幅に向上するでしょう。
LSEも、更に2層位積層していたら、フィルムの貼り付け不要だったかも。

http://glass-wonderland.jp/shurui/awase.html
http://glass-wonderland.jp/shurui/kyouka.html

-0256.10-      2011/7/24 (Sun) 13:03:20
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   JR-E のリストを見ていますと、やはりホーム幅の問題があるように感じられました。
 新大久保は事故があった駅ではありますが、改札1箇所の階段2本で比較的設置場所に困らないホームだと見受けます。
 今時、エレベータもエスカも設置されていないのは、珍しいですが、やはりこれらの設置面積というのはバカに出来ないと思います。

 愚生の承知している範囲で、東京駅、新宿駅ではエスカの設置位置を上りと下りでずらすことで、ホームの広さを確保するように変更になっています。この方式は当該駅のようにコンコースが十分広くないと実現できないように見受けられます。
 大崎駅も山手線ホームのエスカ位置がずらされています。
 池袋も一応分散(って言うか、エスカ少ない)しています。同駅を見ていると、やはり階段の方がエスカよりも輸送力が高いと言う評価をしているのかと感じられます。
 他の駅は省略します。

 大江戸線は、どうにもならないくらいホーム幅が狭いので、ホームドアを全駅に設置するなンて、クレージーです。

-0256.11-      2011/7/24 (Sun) 13:29:49
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   つづき
 そもそもホームドアを設置しなければ乗客の安全が確保できない駅は、新宿駅や東京駅のようなマンモスターミナルでは無く、ホームが傾斜しているとか、狭いとか、段差があるとか、そういう問題を抱えている駅なのだと思います。
 あと、優等列車の通過駅。

 実際に乗降客の比率に応じて転落接触事故、飛び込み事件が発生しているのなら、マンモスターミナルがランキングの上位を占めていなければなりませんが、実際のところは、どうなンでしょう。愚生は“不便な駅”の方が多いように感じられます(利用客比)。

 これらの不便な駅に如何にホームドアをどうやって設置するのか、、、と言うことを論じないとダメなンじゃなかろうかと思うのです。
 問題解決の糸口は、、、臭い物に蓋をする事ではなく、臭い物を排除することだと考えます。

 また、JR-E のリストでは比較的ホームドアを設置しやすい、ゆとりのある駅だと感じました。
 これでは事故は減らないと思います。

-0256.12-      2011/7/26 (Tue) 01:14:59
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   山手線の高田馬場には、盲者の施設があるので盲者の利用頻度も高い。
現に駅舎への点字ブロック導入は、高田馬場駅が最初のはず。なのにホームドアの設置は、2013年度
高田馬場駅では、多くの盲者が転落して亡くなってるのに。
大江戸線のホームドア設置も何故開業時から設置しなかったか疑問。

新宿など歴史あるターミナル駅ほど、バリアフリーも進んでなく、困難なのは承知でホーム柵、ホームドアの設置を主張しています。
1mの段差が有るのに、保護具+安全対策無なんて、建設業界では絶対にあり得ない。
ゼネコンが管理する施工中は、ヘルメット・安全帯・安全靴・ヘルメット・バリケードで労働者は守られ、鉄道事業者に引き渡され、電車が走り出したら、保護が不要となるって変じゃない?

-0256.13-      2011/7/28 (Thu) 03:22:28
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   親潮鉄道さん。
>新宿など歴史あるターミナル駅ほど、バリアフリーも進んでなく(以下省略)
 ご承知の通り、駅およびそのアクセスのための歩道橋や地下通路はハートビル法、交通バリアフリー法の範疇で、新宿駅なんかは、改良工事に次ぐ工事祭りで頑張っている方だと思いますよ。
 大江戸線なんかは、工事の途中で同法が成立しちゃった関係で、無理矢理エスカを付けた歪みが感じられます。多分、同法がなければ、ホームはもっと広いハズです。
 エレベータは最初から設置のニュアンスでした。

-0256.14-      2011/7/28 (Thu) 03:23:12
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   つづき。。。
 同法は、当時、道路特定財源の使い道が少なくなってきて、無理矢理成立させた法律で、地方の財政を圧迫しているのは明白だと、、、認識しています。
 この法律は、ご案内の通り、ホームや駅施設のゆとりを無視した格好ですから、ホームがどんどん狭くなってきます。
 結局、新宿駅や東京駅のように、もともとあった階段の位置や新設エスカの位置をずらす大工事となり、コストも工期も掛かってしまっています。
 ま、道路特定財源維持と工事業者を喜ばせるといった、当初の目的は達成したようではあります。

 こうした悪法を排除するのもホームドア設置の第一歩かと思います。

 駅ホームに点字ブロックが設置されたのは運輸省時代。今は国交省で、土建屋が銭儲けの対象に簡単にできてしまう。そんな鉄道を守ってあげたいです。

-0256.15-      2011/7/28 (Thu) 20:57:02
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :    http://www.nikkei.com/news/category/article/g
=96958A9C93819695E0E5E2E0E28DE0E5E2E5E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=ALL

また盲者の人柱が立ちました。
障害者・健常者の分けなく、何人亡くなれば重い腰を上げるのかと、思っていたら、国交省が10万人以上の利用者がある駅にホーム柵・ドアの設置を求める方針との報道。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110727-OYT1T00961.htm
あと何年で転落事故が皆無になるのか、諦めずに「ホーム柵・ドア」とつぶやき続けようと思います。

-0256.16-      2011/7/29 (Fri) 16:25:59
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   長く書いてしまいましたので、、、反省。
 要は工事の順番が間違っているってぇ事です。
 ホームドアやエスカなどを設置する十分な面積を確保してから、それらに着手していただきたい。

 ホーム拡幅工事では、ホーム最前部から最後部までの導線確保。当然階段回りは十分に確保していただきたいのと、売店や待合室(所/椅子)が障害とならないようにしていただきたい。
 少なくとも車いすがホームの端っこしか通行するスペースが無い現状は改善すべきでしょう。

 次に、ホームドア、続けてエスカといったところでしょう。

 コンコースから、ホームまでのエスカは、面積を食うばかりで、本当に必要なのか、疑問に感じています。

-0256.17-      2011/7/29 (Fri) 20:33:42
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   親潮鉄道さん、表示が乱れていましたので、書き込みを一つ見落としていました。
 読売の記事は遅すぎますね。ホームドア設置が決まったのは大震災前です。
 愚生は、本腰ではないという評価をしていますので、興味もありませんでした。
「平成23年度以降のホームドアの整備計画」は以下のURL。。。
http://www.mlit.go.jp/common/000134960.pdf
 発表当時に報道もありました。
 大臣の閣議後会見で報告と感想もありました。
 検討会議は、今年に入ってからだったので、スピード決着だったことになります。

 ただ、ターゲットは乗降客10万人以上となっていますから、危険か否かの線引きではありません。お役所らしい線引きです。
 残念ながら、つきみ野駅は最近 1 万人を超えたところですから、ホームドア対象とはなりません。

 安全な駅に設置する銭があるのなら、本当に危険な駅の全面改修と、新設駅の安全基準作りをやっていただきたい(ホーム幅を含めてね)。

-0256.18-      2011/7/29 (Fri) 20:45:01
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   追加でスミマセン。
 このスピード決着といい、各社の足並みのそろい方といい、、、不可思議ですね。
 新大久保の事故から 10 年間何も無かったワケですから。

 多分、予算が付いた、または付けられそうだった。
「伸るか反るか」と問われれば、鉄道会社は乗ってくるでしょう。
 ただ、大震災前の金が余っていた状況での判断ですから、今後どうなるか分かりません。

 バリアフリーも同じで、要は余った金の使途を我が省庁にってぇのと、業者を喜ばせる。。。
 できあがった物は中途半端、、、ってぇのがオチだと思います。
 で、実際には乗降客 1 万人程度の駅が危険なまま残されて、マスコミは後から騒ぐだけ。

-0256.19-      2011/7/29 (Fri) 23:05:36
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   メインの改札から、利用出来ないエレベータとか、
中途半端で一般客が不便になったとか非難のあるもの
の、2000年時点より車いすでの利用は、大幅に改善さ
れました。
某駅に移動支障改善の陳情しに行ったこともあります
が、サービス介護士なんて概念は、助役さんには有り
ませんでしたが、結果的は、制度化され必死に資格取
得する様になりました。

健常者の便利を追求するなら、エレベータも点字ブロ
ックもホーム柵・ドアも不要。
しかしホーム柵・ドアは健常者・障害者の区別無く、
事故を防ぐもの。
10万人以上利用の駅だけでも設置することは、次のス
テップにつながります。

-0256.20-      2011/7/31 (Sun) 18:56:36
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   ザクっと調べたところ、ホームドア類設置済みの鉄道は、ATO、TASC 導入済みみたいですね。
 計画の中には、これらのシステムが導入されていない線もありますから、これも国で面倒見るってぇ事なンでしょうか?
 それなら鉄道各社は飛びつきますね。

 で、調べていて面白い論調があったので。。。
 ATO も TASC も駅の直前直後に踏切があると使えないのだとか。。。
 となると、ホームドアは地下鉄や高架式に限られてきそうな感じもします。
 計画のリストを見ていても、大体そんな感じですね。

-0256.21-      2011/8/2 (Tue) 11:20:06
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   31日21時少し前、東京駅から総武快速下りに乗ると市川駅で抑止。
○まずは「幕張本郷駅で防護無線発報につき、駅で抑止した」と説明。
○「緩行線での人身事故。安全確認中。21:04頃発生」
○約10分後「快速線には支障なく、出発する」
○走行中に「緩行線の津田沼−千葉は22時頃運転再開の見込み」
※次停車の船橋で京成千葉線に乗り換えを決める。(津田沼・稲毛では接続が遠く面倒)都区内切符の乗り越しスイカのため振り替え対象にならず。

 幕張本郷駅では総武緩行線上り電車先頭がホーム中程に止まり、中央から助手席側の窓が粉々に砕けて丁度人型に凹んでいて、裏にガムテープで補強しているところ。現場処理らしき職員がその前からホームに這い上がるのが見えたが、衝撃事故現場はJRホーム入り口付近で、数人が線路脇から電車の床下・台車内を照らして作業中。
 遺体が走行系に絡んでしまった模様。貼り合わせガラスの窓を大きく凹ますというのは飛び込んだのでしょうねぇ。全くニュースにはなりませんでしたが、・・・・。
 京成の駅を降りてダラダラ坂を800mほど登ってJR駅を過ぎて帰宅。駅では緩行線はまだ止まったまま。幕張本郷からずっと無言でした。
-0255-      2011/7/12 (Tue) 13:17:42
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   エアコン室外機のショートサーキットは困った物です。
空調業界で吸込と吹出が干渉する現象をショートサーキットと表現してます。
取り付けられた、遮蔽板は完璧ですが、そこまでしなくてもとの感もあります。
排気口に、90度に吹き上げるのダクトを取り付ければ解決すると思われます。
長さは、室外機と同じ高さかその2倍もあれば十分です。
ダクトは、プラダンとアルミダクトテープで作れば、かなりの耐久性があります。
お試しあれ〜
   (See→日記#279:原記事):吸気・排気干渉

-0255.1-      2011/7/13 (Wed) 02:48:20
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   事前のテストで、遮風板が室外機の高さを超えていれば何とかなるとは思ったのですが、買ってきた材料を残しても収納場所が苦しく、また暖房時には空気の流れが違いそうなので、1枚分を現場に残して裏側通行止め兼用ということで(w

暖房・冷房としては高性能で働いていたので、実地点検をしなければ気付かず使っていたと思います。業者任せだけにせずちゃんと調べてみるものですねぇ。

  P.S.
ダクト方式を避けた理由は2つ。
○工数が多くて精度良く作るのも大変そうなこと。
○冷房動作と暖房動作で気流が違い、冷房なら軽くなった暖気吹き上げですが、暖房時は重くなって吹き上げても落ちてきて吸気に混じるかも。

 塀の高さまで左右に分ければ冷房暖房に関わらず排気吸気の混合干渉の心配はなくなるだろうというわけで、室外機が700mm間隔の場所に設置というのは普通にあり得る状況で、そこでは高率で15%節電どころではない深刻な不具合を発生しているはず!

ヲタのサイトから実用的で有用な情報が得られれば風当たりも和らごうというもので、完成後すぐに工作用スケッチ図から記事を起こしました。

-0255.2-      2011/7/14 (Thu) 00:43:32
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   今のエアコンは、マイコン制御により、バブル期のエアコンより遙かに運転範囲が広いです。
コンプレッサとファンモータは、ポジショニングセンサーレスDCモータで飛躍的に効率が上がってます。
冷媒回路も、ステッピングモータ応用の弁制御できめ細かく制御。
室外吹出温度が上がったのは、ショートサーキットばかりでなく、制御でギリギリまで室外ファンの回転数を落とし、効率向上を狙ったためと思われます。
(センサで冷媒回路の各点の温度を測っています。)
昔のは、ガンガンファンを回してるだけだった!!
吹き出し温度は、45〜50℃位になって居たはず。
ショートサーキットすると、ピーク能力は出ませんが、古いエアコンよりは効率良かったはず。
ただカタログスペックからは、大幅に落ちてます。
今の設置だと、カタログスペック以上の効率!

-0255.3-      2011/7/15 (Fri) 02:05:41
[名前] :   kitarou182
[URL] :   
[コメント] :   狭い隙間に室外機が並んでる場所だと隣の排気を吸うことになり、室外機毎にスペーサー壁を作るってのは実質ダクト設置ですね。屋上などで室外機の複数列配置を時折見かけますが、吸気、排気の分離を考慮した配置や構造が必要だってことですね。

うちのは1台きりだから分離板1枚で足り、熱効率上昇で夏だけでも投資回収できそう(w。台風で飛んだらまた買ってきて、今度は910mm高で2枚分作ることにします。

 発見時は壁がアチッ!て感じでしたからおっしゃるように50℃は越えていたと思います。それが収まりましたから、かなりの効率改善が図れたのでは?積算電力計を入手して実測するまでもなさそうです。
室外機群
エアコン室外機群 於青森県津軽十三湖付近
エア・インテーク・ダクトを設けて吸気・排気を分離すれば効率改善か?
上段添付箱は寒冷地対応のガスバーナー部('11/07/31)

-0255.4-      2011/7/21 (Thu) 02:20:33
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   エアコンのリモコンに「おしえて」ボタンとか、「見てみて」ボタンが有りまして、それを押すと、外気温度、室内温度、設定温度、消費電力、消費電力量:電気代などが表示される様になっていて、電力2.5kWのエアコンが何と200Wで動いているとか!驚愕の情報表示がありますねぇ。

昔のON-OFF制御だけのエアコンに比べたら雲泥の差と云いますか、中級機以上は機能競争になってる様です。安売りの最低レベルのは昔との違いをほとんど感じないのですが、制御だけのことならコストがそれほど違うはずはなく、暫く儲けた後は、数年で低価格機にも採用されるのでしょうね。セットの値段差と省エネによるランニングコストの差とどちらが大きいかという問題ではありますが・・・・・型落ち狙いの60%価格ですと妥当なのかも知れません。暑くなってからあわてて買ってはぼられるばかり。

-0255.5-      2011/7/22 (Fri) 21:34:30
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   ルームエアコンの効率は、うなぎ登りで良くなりました。
しかし今後、劇的に効率アップする可能性は、技術のブレークスルーが無い限り無理です。
普及機の効率を上げることが、当面の課題。
メーカー毎で出荷ベースの効率で、競争させるのが良いのかも。

-0255.6-      2011/7/29 (Fri) 03:49:57
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   次の課題は建物の気密と、室内−室外間の熱抵抗増≡断熱、対流放散空間を置く遮熱でしょうね。

建物の隙間にグラスウールを詰める程度ではあまり断熱効果は期待できない様です。

東京新聞に清涼飲料水の空き缶に穴を開けて屋根に敷き詰め、飛散防止ネットを掛けておくと、直射日光下の屋根の温度が50数度から30度台に下がった例が写真付きで載ってました。空き缶の日射面は高温になっても空気で冷やされ、屋根には直接来ないと。
 コスト的には農業用遮光ネットを張るのと同程度:ジュースを飲まなくて良いだけ安上がりと思ったのですが・・・・・・。

-0255.7-      2011/8/25 (Thu) 01:29:15
[名前] :   kitarou182
[URL] :   
[コメント] :   電気料金が前月より\2000.近く下がったのですが、うちの支配者は「あたしが無駄な電気を消して歩いた成果!」と強硬に言い張って、猛暑日数の差や、気流分離ボード設置の効果は一切認めずトホホで、主観主義は最強であります。
日記#279-#6
-0254-      2011/6/20 (Mon) 03:33:33
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   尼崎事故以前に、JR東海が、その管内の40km/h以上減速個所8ヵ所全部に過速度ATSを設置していた理由について、刑事裁判での弁護側証人となったJR東海社員は「転覆防止ではなく、乗り心地保障」としていましたが、どちらかを確認のために数値計算しました。ちゃんと計算すれば口先では誤魔化せませんねぇ。

http://jtqsw192.nobody.jp/FIG/303/ats_set.htm
-0253-      2011/5/29 (Sun) 12:38:04
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   JR北海道で占冠村のJR石勝線のトンネル内で脱線した特急が火災を起こして停止。
乗客の誘導が遅れて乗客が煙で燻される状況に。
 ・火災発生の把握の遅れ
 ・トンネル内での停止
 ・避難誘導の遅れ
北陸線のトンネル事故に似ている気がします。
運転指令の指示も争点になりそうですね。

-0253.1-      2011/5/31 (Tue) 00:04:02
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   思った事。。。
1)脱線、或いは部品の脱落で容易に発火する構造だったのか?ならば、改善すべき。
1a)発火が原因で、脱線、或いは部品が脱落したのか?改善されれば、脱線は免れ、トンネル内停車の回避、再起動はできたかも。
2)火災を検知する事がなぜ困難だったのか?検知システムが無い、乗務員や乗客など車内から判断できない構造なら、車外からチェックすべきで、そういったマニュアルが必要だったのでは?
2a)当然、訓練も必要だった。北陸トンネル火災を思えば、JR全社、私鉄も必要だったのではと思う。
2b)寝台車に自動消火装置を搭載する技術があるのだから、もう少し何とかならなかったのかと思う。
3)トンネル内の異常感知は火災に限らず、非常停車ではなく、防護無線発報、最徐行に減速して脱出した方が良いのではないか?たとえ15km/hでも、歩くより速い。
4)新幹線には客室に火災用と通常用の2つの非常ボタンがあるが、、、火災なのに乗客が間違って通常の方を押してしまったら、どうなるンだろうと、常日頃思っている。この辺りも含めて列車火災の対応を再検討すべきかと考える。

-0253.2-      2011/5/31 (Tue) 00:05:30
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   つづき。。。
5)丸焼けの割には、形状を保っていた。チャイナエアラインの737が那覇空港で炎上したのに比べて、、、と言う事だが。。。
 ただ、トンネルの距離が短くても人に与えるダメージが大きい事に驚いた。
6)避難誘導が無かったと報じられているが、適切ではなかったにせよ、あったと思う。乗務員全員で乗客が取り残されていないか確認していたのだと思う。なぜ車外に降りた乗客を誘導しなかったかについては、分担する余裕がなかったのではないか?最初の乗客が降車してから乗務員が降車するまで1時間近く掛かっている。つまり、車内検索が困難な状況に陥っていたのではないかと考える。
 もし、そうなら、乗務員に責任を押しつけるような論調は止め、教訓として今後の対策に盛り込むべきだろう。
7)防護無線取り扱いについて記事が見あたらないが、適切であったか?

-0253.3-      2011/5/31 (Tue) 08:54:41
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   第2報では、運転室のモニターに「火災表示」が出ていたと言います。それなのに乗務員は「火災はない」と報告し続けたとか。トンネルが長ければ北陸トンネル惨事の再現でした。

 火災警報が故障表示かどうかを疑う前に最優先でトンネルを出ながら、乗客を避難誘導すべきでしょう。誤報・誤表示なら過剰対応を謝るだけで済みますが、火災で負傷入院ですから、規定している手順が間違っています。

-0253.4-      2011/5/31 (Tue) 12:31:55
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   乗務員は指令に煙り発生は報告していたが、指令からは乗客を外に出すなとの指示で、避難誘導が遅れて激しい煙に乗客がそれぞれ車外に脱出したというTVニュースも。

やはり「火災表示」が出て、トンネル内なら一刻も早くトンネル脱出が必要で、再起動が不可能なことが判った時点で、即座に下車脱出誘導が筋でしょう。トンネル内で待たすのは特にいけません。

-0253.5-      2011/6/1 (Wed) 03:59:20
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   >運転室のモニターに「火災表示」が出ていたと言います。
 知りませんでした。
 ただ、運転士は煙の発生は承知していて、乗客を先頭車両寄りに誘導したとされています。
 モニターがどういう検知方法なのか承知していませんが、単純な煙検知であれば、運転士にとって既知であり、モニター表示をもって火災であると判断できないと思います。
 乗務員4名も火災と認識していなかったようですし、乗客も果たしてどう判断していたかは不明です。テレビニュースのインタビューを見る限り、知らなかったように思えてなりません。
 例えば車内の温度が異常に高くなったとか、火炎が見えるとかじゃないと、煙だけでは難しくないですか?列車は防火構造ですから、逆に分かりにくくなっていたのかもしれません。
 モニターが床下機器の温度上昇で警告する構造なら、100%のヒューマンエラーと言えるでしょう。
 何れにしましてもヒューマンエラーの起きない機器、マニュアルの整備は必要かと思います。

-0253.6-      2011/6/1 (Wed) 11:36:33
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   閑話>第2報
 これ、一般報道では3報目くらいですね。
 速報はテレビラジオでしたが、最近はネットもありますから、何報目というカウントは困難です。
 一般的には事件事故が発生したという 5W 1H の要件だけを辛うじて満たした速報を第一報とします。
 2報目は一般的には新たな追加情報、第一報の修正になります。
 今回の事故では、第一報が火災発生の報道で、第二報は、部品脱落や脱線があった事、乗客や関係者の話などになります。
 その後、警察、消防、当事者の会見やレクチャーが出そろった後、その内容や記者の取材は、「続報」とカウントするしかありません。
 第二報までは、誤った内容もありますが、記者の作文は少なくなります。続報では、内容は正しくなりますが、作文が入り込みます。
 微妙な事で一般の人には理解していただけないかもしれませんが、愚生なんかは結構気になります。
失礼しました。

-0253.7-      2011/6/1 (Wed) 21:27:20
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   ドライブシャフトが脱落する事故が、自社、他社で発生していたのに対応をしてないなんて驚き!
三菱のトラックでもドライブシャフトの不具合で死亡事故に至っています。
固定ピンが整備不良で抜けたのか設計不良で抜けたのか??
調査が待たれるところです。
またn数が少ないディーゼルカーでは重大な不具合情報は、集約的に管理しないと問題点が浮き彫りにならないのかも?!

-0253.8-      2011/6/1 (Wed) 22:31:20
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   火災発生表示は、真偽を確かめる前にまず安全側のアクションを取るべき事象だと思います。ましてトンネル内停車で煙が見えていたのに、「火災ではないかも知れない」として確かめに走る方がおかしい。

 まずは火災ではない前3両への避難を求めると同時にトンネル脱出を試みて、脱線で動けないとすると、徒歩脱出に切り替えるべきでしょう。

火のないところに煙は立たない訳で、高温の内燃機を働かしている列車で、火災表示としたら、脱出決定でしょう。乗客が激しい煙から自主脱出を始めて仕方なく追認は判断が遅れすぎです。

それにしても良く燃えましたねぇ。こんなに燃えるものなら、さっさと脱出を決めるべきでした。

-0253.9-      2011/6/2 (Thu) 07:20:23
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   JR北海道によるプレスリリースは、事故調バリの大サービスで、これは記者会見の時に配布されたモノと同じであろうと思います。
 で、この内容が、なぜに報道では悪意ある記事に偏向されちゃうンだろうと、不思議で仕方ない。
 ご指摘のモニター表示は、時系列でかなり後だったようで、何の役にも立っていなかったのではと思う次第。
 乗務員は限られた情報と、乗客の独断行動によって、十分な避難誘導が出来なかったのではと思う。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110531-1.pdf
なお、一回目会見資料はこちら。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf
 愚生の前回書き込みも報道記事がソースだったため時系列が違っていました。
 なお、会見内容は嘘や隠し事があると後で叩かれますから、(報道記事よりも)信頼できると思います。

-0253.10-      2011/6/2 (Thu) 08:15:21
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   何度か読み返してみました。
22:01 指令が既にトンネル外脱出を指示
同:03 煙の充満で客の移動を開始
同:07 車掌が降車避難を指令に提案。指令は待機を指示。
同:10 全乗客の移動を確認
同 指令が全機関の停止を指示
同 このとき運転席表示灯の「火災」は点灯していなかった
 PDF 5ページの22:15の通信は同6ページの「乗務員と指令とのやりとり」に記載されていない。
22:20頃 運転士と車掌で避難誘導を打ち合わせ
22:36頃 避難誘導を開始(このとき乗客は降車を開始していたと思慮される)

 つまり、煙を感知してから 33分で避難開始しているワケで、適切な誘導が無かったのかもしれないが、十分頑張ったと評価したい。

 また、「火災発生無し」とアラーム音鳴動中に報告したのは便乗のJR社員である。

 少なくとも 2 時間近く乗客を放置したという報道は誤報であると思う。

-0253.11-      2011/6/3 (Fri) 21:49:17
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   煙が激しく、徒歩避難を決断しながら、トンネル出口まで安全確認に行った20分余で待ってられないほど火災が激しくなって煙と炎による負傷者が出た。

「トンネル出口で一旦待って」とか、「煙は這うなど低い姿勢だとやり過ごせる」とかの案内で、まずは歩かせた方が被害はずっと少なかった。トンネル出口までの往復20分が痛かった。

-0253.12-      2011/6/5 (Sun) 02:02:14
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   JR北海道の発表によれば、実際の避難誘導開始は車掌からの連絡を受け運転士などが、実施しているようですね。確かに「(車掌が)列車に戻ったところにお客様がドアから降りて避難を開始していた」と言う状況になります。
>待ってられないほど火災が激しくなって煙と炎による負傷者が出た。
 なのかどうかは、推測記事になりますね。負傷したのが車内か避難中かも不明かと思います。

 それよりも発表では、僅か12分間で 240 人の降車を完了しています。これは驚異的で、一人あたり 3 秒のペースです。複数のドアを開放したのでしょうか?
 あの高さを飛び降りると流石に足を挫きそうですから、躊躇する乗客も出てきそうです。
 高齢者や障害者が居たらアウトですね。ここで怪我をしてしまっては、暗くて足場の悪いトンネルを歩く事の障害となってしまうでしょう。
 この降車に人員を取られていれば、トンネル内誘導は後回しになるかもしれません。

 煙に対する姿勢は必要であれば車内で既にやっていたと思いますし、ほふく姿勢でなくても他の 200 名の方が正常に避難できていますから、その状況ではなかったと推測します。

-0253.13-      2011/6/5 (Sun) 16:13:37
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   22:03 に煙を確認しながら
22:30 でなお「前も後ろも煙が充満している。火災は発生していない」という報告が拙いですねぇ。
「炎は見えないが、大量の煙が出続けているから火災と思う。」という報告を20分あたりでしていたら、50人を超える負傷者にはならずに済んだかも。

前半3両4〜6号車には、各車1扉と連結面扉と乗務員扉を含めて5扉有り、火に遠い4扉が使えたとして、一人12秒=3秒×4扉で降りた計算ですが、早すぎ。もっと早く、前へ移動後、濃い煙が見えた時点で乗客の自主下車が始まっていたのではないでしょうか。

-0253.14-      2011/6/6 (Mon) 01:16:25
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :    TBS で乗客撮影が流された。バッシングありきの編集なので、要整理。
 数秒間の車内停電時、炎が見え、乗客が確認。客室乗務員に知らせるが、(以下愚生推測)コイツは1年契約のパートで、安全誘導など教育を受けていなかったので、(以下感想)どうしていいか分からない様子だった。(仮定)車掌などに連絡していれば、対応は違ったかも。
 別情報。車掌室は中間車にあった。客室乗務員は3人体制の場合があり、(推測)一人では何もできない?

 話は変わって、山形新幹線。350 人缶詰 2 時間の報道だが、こっちは事故も何もなく安全優先で停車しただけ。本当の故障車は先行の普通列車。こちらの乗客や故障原因には全く触れられず。
 報道って、こんなモン。
 叩き甲斐のある事しか扱わない。そのためには作文ありきで、スーパーあおぞらと文脈も似ている。

-0253.15-      2011/6/8 (Wed) 06:57:14
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   まだ、精査出来ていませんが。。。
 スーパー北斗が煙を出したのがグリーン車で、おおぞらの部品脱落もグリーン。多分同じキロ282。

 あと、シャフトに負担が掛かる曲線を高速で走行するため壊れやすいンじゃなかろうかと邪推している。

-0253.16-      2011/6/11 (Sat) 07:34:18
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   最後尾1号車の乗客の証言が報じられていますが、トンネル内に停止したとほぼ同時に炎が見えて火災だったということ。
 さらに、前部に移動しても避難誘導がないため22:30頃乗客が自主避難を始めてから誘導が付いたと。
 JR北海道の発表でも、客室乗務員は火災を認識していたが、車掌も火災を認識しているものと思いこんで、車掌から指令に「煙は出ているが、火災はない」という変な報告がされて、避難が遅れた。火のないところに煙は立たない!

 事故時の情報共有に、通話は全部車内に流した方が良いんじゃないでしょうかね。誤報告をすればクレームを付けるなり、火災非常ボタンを押すなりするでしょう。

-0253.17-      2011/6/11 (Sat) 13:21:03
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :    さて、TBS の放送内容から推測して。
 列車を勝手に降りたのは、もともと 1 〜 2 号車に居た乗客。4 〜 6 号車に移動するように車内アナウンスがあったにも関わらず、おそらく 3 号車のグリーンに留まった。これは以下の点から推測。

 乗客撮影映像のエンジン再起動音が異常で、部品が脱落した 3 号車の録音と思慮。
 周りに他の乗客が少ない。4 〜 6 号車は計 168 席で、乗客 240 人となれば、通路に人が立っていなければならない状況だが、映像では通路はおろか席も埋まっていなかった。
 他の乗客に、列車備え付けのおしぼりを配る場面があるが、恐らくはグリーン車の設備。
 この乗客がグリーンに居たかどうかを確実にするには窓や座席の形状で判断できるのが、TBS はもう公開していない。
 撮影者以外に数名の陰、音声が収録されていたので、グリーン車には一人だけではないと推測。

 3 号車であれば、4 〜 6 号車よりも煙が充満するのは早く、量も多い。勝手にドアを開ければ、車内に流れ込む煙の量も増え、他の乗客を危険にさらす。この乗客の行動を賛美する意見もあるだろうが、愚生は単に指示に従わなかっただけと思っている。

-0253.18-      2011/6/11 (Sat) 13:38:48
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   付け加え。。。(500字辛い)
 随分削除しましたが、一つだけ。

 この指示に従わなかった乗客は、全員を避難させる意志は無かったようで、当該車両に残っていた数人だけで脱出していた様子。
 降りる際も「高いですよ」「ありがとうございます」「携帯電話をライト代わりに使ってください」と、のんびりした普通の会話をしていて、およそ緊迫感は感じられなかった。
 少なくとも全員に聞こえるような声を出す場面はなかった(あったら放送します)。
 しかも、録音(撮影)するゆとりがあったようで、、、ちょっと普通の人では無いのかなと思った。

-0253.19-      2011/6/11 (Sat) 23:23:36
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   「生命の危険を感じた」最後尾1号車に乗っていたが炎が見え煙が侵入してくるので前方に移動、更に車掌の指示で全員前方3両に移動したが以降避難指示なく煙り激化、22:30頃、乗客が自主的に降りて避難を開始し、乗務員も誘導を始めたので車外避難したが、携帯のライトでは全く見えず、うずくまる人につっかえて、励ましながら避難、死者が出なかったのが奇跡的ってのが記事でしたけど。(赤旗日曜版6/12号p35)
 A氏談話「全員助かったのは乗客の自主的判断と協力の結果です。なぜ早く避難指示を出さなかったのか。・・・・・・」となっていて、主たる側面は車掌の状況認識とマニュアルに有るようですよ。報道側は証言者個人を掴んでいての記事と思われ。

極度の緊張の場面こそ、じつに抑えた冷静な発言がされることは良くありますよ。パニックを意識するから却って見かけは冷静に。

-0253.20-      2011/6/12 (Sun) 06:27:14
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :    この「乗客撮影」を元に言えば、当該の乗客は車両移動中に 1 〜 2 号車の間のデッキ付近で、通路が詰まっていて先に進めず、停滞していた。
 このとき車内放送が流れ、直後に停電しているので、およそ 22:03 前後。
 停電後、1 号車の窓下に時々炎が見えるのを確認し、撮影。「>炎が見え煙が侵入してくるので前方に移動」は表現の仕方次第。
 その後乗客は「火事だ」と騒ぐが、それまでは騒いでいない。
 客室乗務員に告げたのは、その後。恐らく 3 号車。このおねえちゃんは車内放送していたので車掌室にいたものと思慮。
#このおねえちゃんを擁護すれば、指示通り放送をしていたが停電で使えなくなったので、中止。恐らくは乗客の移動完了を確認すべく、後方へ。そこで乗客から「火が上がっている」と言われる。
 自分は車掌室に閉じこもっていたので、知らなかっただけかと考えるのは至極当然。#/
>見かけは冷静に。
 この乗客は早い段階で脱出したいと考えていて、客室乗務員や他の客に気づかれないようにこっそりと言うのが本当のところではないでしょうか?

-0253.21-      2011/6/18 (Sat) 15:32:22
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   火災の状況。。。
 乗客、乗務員関係はそろそろ終わりにしないと、先に進めませんね。

 さて、火災の状況ですが、画像を見る限り、、、
 火元の 1 号車には床下から炎が上がったようなススが付着しています。
 その一方燃料が空っぽになっていた 2 号車などは床下からのススは見あたりませんから、タンクが燃えたのではなく、単純に揮発したと推測します。
 あと、1 号車以外は床下からのススが見えませんから、燃えてはいないと思います。

 火災は車内だけで延焼しているようで、窓の外を見ると下方向には何か溶けてしたたり落ちたような後があり、上方向にはススがついています。
 ドアも車内側から火であぶられたか、圧力に押されたかのような、形で変形しています。

 これらと似た現象に、耐火性一般家屋の火災があります。外壁は堅牢で、燃えた後もありませんが、内装はひどく焼け、、、大体に於いて死者が出ています。(死人が出ないと取材に行きませんが)

 おそらくは鉄道も一般建材の流用でしょうから、予測しうる範囲ではありますが、、、
 北陸トンネル火災でも椅子が燃えて広がったわけですから、何とかならンものかと。。。
-0252-      2011/5/10 (Tue) 23:39:44
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK20110
[コメント] :   やっと終結
賠償を放棄するなら端っから裁判なんてしなきゃ良いのに。
始めてしまったから引くに引けずに、ダラダラと裁判を続けている間に、大事故を起こし、賠償を取り立てると、地方の足を無くす事になるので、賠償放棄ってところかな?
賠償を放棄したところに少しだけJR-Wの姿勢に変化があったと感じます。

-0252.1-      2011/5/10 (Tue) 23:48:13
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   http://www.asahi.com/national/update/0510/OSK20110
[コメント] :   衝突事故の責任「信楽鉄道7割」の判決受け入れ
朝日新聞
1991年5月に信楽高原鉄道で起きた列車衝突事故をめぐってSKRとJR西日本の責任の割合が争われた訴訟で、SKRは10日、責任についてSKR側が7割、JR西側が3割と判断した先月27日の大阪地裁判決を受け入れることを明らかにした。
地裁判決はこの判断を踏まえ、事故後に遺族への補償金計約55億円のうち、5割強にあたる約31億円を立て替えたと主張したJR西へSKRが約11億1400万円を支払うよう命じた。しかし、控訴しない方針を示していたJR西も10日、SKRの判決受け入れに伴い、SKR側の支払い能力を考慮して全額放棄する考えを明らかにした。判決は控訴期限の11日を過ぎれば確定する。

-0252.2-      2011/5/10 (Tue) 23:48:53
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   SKRは「安全運行を徹底し、地域公共交通機関としての使命を着実に果たしたい」、JR西は「安全の確保に全力を傾注し、安心・信頼していただける鉄道を築いていく」とする社長談話を出した。
事故は91年5月14日に滋賀県信楽町(現・甲賀市)で発生。SKRの普通列車とJR西の快速が正面衝突した。判決はSKRの責任について「赤信号が変わらないのに列車を発車させた」とし、JR西については「信号が変わらないトラブルの原因はJR西が無断で設置した信号制御装置にあった」などと判断した。

-0252.3-      2011/5/12 (Thu) 11:44:23
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   朝日記事は削除済みでしたが、毎日に残ってました。

JR西による水増し分+11.1%を否定して、滋賀県と甲賀市への請求も認めず、という枠ですと、過失割合に関わらず、信楽鉄道に支払えない金額については信楽鉄道を差し押さえて回収を図り、公共交通維持の社会的要請から再びJR西日本信楽線として営業を引き継ぐことになり、第3セクター「新信楽高原鉄道」に無償譲渡して経営維持を図るというシナリオの終点にワープさせる妙案が「JR西日本の債権放棄」というわけです。

 尼崎事故後で、対応策の「安全基本計画」発表後だというのに、本心は「安全基本計画なんてウソ!ビョン!」と言ったに等しい無茶苦茶な4次訴訟を起こしてしまったチョンボを救済するウルトラC案を裏で裁判所に持ちかけて居たりして、誰だ!こんなシナリオ書いたヤシは(w。JR西もようやくまともな判断で、少しは株を上げられます。

http://mainichi.jp/kansai/news/20110428ddn041040019000c.html
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110511ddlk25040541000c.html
-0251-      2011/4/8 (Fri) 14:53:25
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   昨夜もM7.4という大きな地震で、飛び起きたのですが我が家には幸い被害はなく助かりました。漆喰の破片の飛んだ屋根瓦も無傷で済み修理を待っています。しかし震源近くでは3人死亡、7人重傷・・・・・・。
 第2関東大震災や東海、東南海地震発生の可能性も次第に切迫の感があります。

 昨日未明は、団地の桜が満開で大変きれいだったのに誰も花見をしていないもので、開いていたコンビニで酒とつまみを買ってきて3人で02:30〜03:30頃まで団地周回道路の花のトンネルの見える小公園でお花見。桜の名所の団地で例年はシートを広げる場所もないほど混み合う桜なのに、「自粛」が強すぎじゃないですかねぇ。と思ったら、その夜は最大級の余震で、なかなか大変です。
 飲屋街はみな商売にならず早じまいしているのだとか。そのサクラをかねて久しぶりに3時間近く飲んで、帰宅途中に花見をしたのですが・・・・。
     by不良中年

-0251.1-      2011/4/22 (Fri) 20:12:35
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   4/3に団地傍の多摩川土手で花見をしていたのはたった2組だったそうで、ハッキリした意図をもった確信犯!
 案の定、東北震災地酒蔵支援試飲会花見と称して、福島、岩手、宮城、秋田、山形の酒を揃えて手当たり次第飲み比べて居たんだとか。なんで秋田・山形が入るん?!花は何処へ行ったの?
 私自身は今年は野暮用で欠席。メーデーには行きます。

-0251.2-      2011/5/4 (Wed) 18:27:05
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   三多摩メーデーと日比谷の憲法集会に参加して来ました。
鉄道総研と三電と建交労鉄道部会の旗は見かけましたが、豊田は見つからず、元八王子機関区や三鷹事件再審運動として彼の有名な宮本一派氏wなどが旗なしで参加。福島原発の北方相馬に流された争議団からも参加していて常磐線&常磐道不通のなか、どうやって参加したんだろうか?原発で会社が儲けたからって、その事故対策で争議団が消耗品の鉄砲玉に使われるようなのは認めちゃいけないよって。
 民主が自公とつるんで改憲手続き法を強行しようと言う状況なのに、憲法集会は去年より減って、会場外参加は1000人余。
 デモの全教都教組の隊列に向かって右翼が街宣車で威嚇挑発ですが「日教組粉砕!」と喚くんで、デモの隊列(=先生方)から吹き出されて「不勉強もの!」と野次られてました。日教組はとうの昔に文部省の軍門に下った訳で、攻撃対象を全教に切り替えた右翼も多いのですが、極端な実力部隊は脳味噌も筋肉の様でして・・・・。
   See→日記#0279:7.2脱原発集会
-0250-      2011/3/31 (Thu) 16:34:10
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   建築材の売り惜しみが行われている模様です。
震度5強の千葉でも瓦が落ちたり、家の柱が折れたり曲がったりという地震被害がかなりみられます。
 その補修を頼むと、とりあえずブルーシートで覆って、順次補修工事に掛かりますが、工事予定が1ヶ月以上先になったあたりから資材入荷の見込みが立たなくなり、値上がり待ちで何処かにストックされている疑いがあるそうです。
 築18年の我が家は屋根瓦の漆喰が一部飛びましたが、瓦自体は正規位置にあり、雨漏りの心配は無いようですが、材料入荷待ちで工事日程が立ちません。
 値上がり待ちの売り惜しみとすれば大変困ったものです。

-0250.1-      2011/3/31 (Thu) 17:44:37
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   被災お見舞い申し上げます。
仮設住宅建設のため大量の資材が、東北方面のため押さえられている状況です。
電線も配管も注文しても納品時期不確定。
関東の工事業者にも仮設住宅の工事要請がなされている模様。
緊急にプレハブ住宅を万のオーダーで建てるのですからやむなし。
タイミング悪く石油価格も上昇中。
原発を火力で補うため石油価格を押し上げ自分の頸を自分で絞める状態。
資材の高騰も仕方ないです。

-0250.2-      2011/4/5 (Tue) 15:01:34
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   1階屋根瓦と2階建物の間のかなり古くからのひび割れ隙間を発見して、ン10年振りに屋根に上がってコーキング剤を注入して防水を図りましたが、滑るの何のって、・・・・・昔は模型飛行機が屋根上に着陸するとスイスイ上って取ってきたのですが、体が利かなくなりましたねぇ。やはりプロの職人さんに頼むべきでした(w。雪国で雪下ろし作業の高齢者が転落死するのは無理ないなぁと改めて納得。

ひび割れを埋める応急修理は無事終了。

-0250.3-      2011/6/14 (Tue) 16:19:22
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   一昨夜、補修工事の契約を済まして、明日から着工で、周囲の被害をみても破損した屋根は相変わらずブルーシートのまま。
補修資材が大手に行ってしまい中小向けには滞っている様です。

市の補修や、電力会社の復旧はちゃんと動いていて、先ず大量の噴泥は一ヶ月余で片づけられ、道路の地割れやめくれ上がりも補修が進み、傾いた電柱の交換工事も始まったところ。
 個人が後回しになってますね。

-0250.4-      2011/6/23 (Thu) 22:36:05
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   21日火曜日に補修工事竣工。
昔の漆喰に代わる充填接着剤で尾根部を固めるのに約\12万円。
雪を落下させない突起のある瓦が無く、雨樋が雪の重みで変形しているため、雪止めの金具を150個余設置して約8万の計20万円余の思わぬ支出になりましたが、当初煽られ売り込まれた40万円余+雪止め金具設置よりはかなり安上がりに済みました。
 切り妻屋根ですと半分以下で済んだのですが、入母屋屋根で稜線が非常に長くなって、太陽電池も設置面積が小さくなって設置困難。
 昔風の手の込んだ構造も善し悪しですね。
工事費は今日、全部決済。
-0249-      2011/3/14 (Mon) 10:56:38
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   大地震はビックリしましたが、姪が一時帰宅難民化しただけで一族皆無事でほっとしたところ。

「計画停電」は、必要性より、原発トラブル騙しのパフォーマンスの臭いがするなぁ。
金曜11日14:47分以降は、原発が止まっている訳で、東京ではそれでも業務を再開し夕方のラッシュをこなしてきたわけで、電車の多くを止める程の発電能力の低下は無かったのでは?
 今度の原発事故の反応として、原発反対の世論が吹き出し、少なくとも新設不能になるのを見越した必死の三味線にみえるけどなぁ。パフォーマンスが効き過ぎて電車を止めちゃってアタフタ!とか。

-0249.1-      2011/3/14 (Mon) 14:24:29
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   「夕方のラッシュ」は走ってませんでしたね。取消。
地震で停まった各停と快速が翌朝8時半過ぎと9時頃復旧、出発してゆきました。
 前日、バス停から溢れていた人達は、この2本の電車の乗客だった訳です。

 地震の時は、畳に腹這いで書き物をしていて、最初はじきに収まると思って作業を続けたのですが、更に2番目の山、3番目の山と次々振幅が大きくなる一方で「これはただ事ではない!」と感じ、DKをうろちょろするカミさんを柱に掴まらせ、玄関の戸を開け放して避難通路を確保、「揺れが収まるまでは軒から出るなっ!」と言い、棚の上の落ちそうな照明器具を手で押し戻して、様子をみていると、書棚からは立て掛けた書類がボトボト落て、TV2台とFAXと3段引き出しと神棚に並んだLAN-DISKとADSLモデム一式が転げ落ちてヒッチャカメッチャカ。座敷で整備中の拡声器が6台ばかりゴロゴロ転がって、補修部品やCD/MDがバラバラに散らばってえらい惨状。我が家は誰も怪我が無くて助かったけれど、被災の皆さんには慰めの言葉もありません。

-0249.2-      2011/3/15 (Tue) 12:13:34
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   計画停電で、電車が運休になっちゃったのは、机上の計算ミスでは?
 所詮は土日の労働力。程度がしれています。住宅地が人が帰宅して、一番電気が必要とされる時間帯に停電させ、日中はオフィス街で停電。確かに計算上は電力消費の多いところをカットするのが、一番手っ取り早いわけですが、ライフラインとしては、真逆なワケです。朝と夜は住宅地への給電を優先し、日中は職場への給電、通勤時間帯は鉄道。
 自家用車の使用は控えましょうってぇのが筋。鉄道もバス(渋滞)もタクシー(空車待ち)もアウトなら、どうにもなりません。
 道路が込めば流通に障害が出ます。スーパーの棚はガラ空き状態。電気が使えないからか、パンはアウト。
 不思議なことに交通が途絶しているはずの宮城産、北海道産の新鮮な海産物が潤沢。スーパーの倉庫で何日間眠っていたのでしょう???

-0249.3-      2011/3/15 (Tue) 12:31:57
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   つづき。。。机上の計算ミスですが。。。
 おそらくは、工場に節電を指示する部門がやったンでしょう。
 節電を前提に安く契約するアレです。名前が出てきません。この類は、電力消費の多いところからカットしていけば良いので、まさに今回の計画停電の手口と同じワケです。
 何れにしても必要な場所に電力を供給できないわけですから、電力会社の体をなしていません。
 社長も社長で、会見に出てきて混乱を与えただけで、早々にクビチョンパが適当だと思います。
 あ。件の広報マン。眼鏡を掛けた人がそうだったと記憶するのですが、見事にマスコミを押さえていますね。と、言うか、懸命に説明する姿勢に好感が持てます。
 食品の流通に障害が出て、交通が麻痺する事態は一刻も早く脱却すべきで、停電計画の練り直しは早急にやっていただきたいと思う次第。

-0249.4-      2011/3/16 (Wed) 16:00:42
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   その割引制度は、客側が自分から電力消費を制限して、使用記録を確かめた上で適用されるものですから、今度の計画停電のように供給側が勝手に遮断するのとは大きく違います(電力積算ツールが同じとかはありますよ)。

日曜深夜の「計画停電」発表時の東電幹部は、「23区は対象外」と思っていたけど、停電実施計画側は単純に配電系統別停電を計画し、実住所に変換して発表してしまった。
 真の目的が原発必要論の与論定着だから23区除外で良かったのに、それを知らない実務方は本気で動いてしまい、更に規則遵守・命令一下が強い職場風土の鉄道屋さんがビシッと具体化してしまってにっちもさっちもいかなくなったとか(w
 震災発生以降の発電能力と、実負荷のグラフを東電に発表させたらきっと面白いことになってるんじゃないですかねぇ。止める必要はほとんど無かったことが浮かんでくるんじゃないかなぁ。

-0249.5-      2011/3/16 (Wed) 16:45:29
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   停電地域の発表の仕方を間違えた!と思ったのは「送配電系統別」という実基準を説明せずに、地域別展開を発表したこと。
 系統別で発表して、それに実住所を付す形だったら、面倒感はあっても、不信感にはならなかった。電話系統なども一緒です。
 お住まいの調布をみても市外番号は042-4だけじゃなく、03-と042-2、042-3が混じってるでしょう。電力も市町村別給電をしてはいないので、住所で表せば入り組む訳です。

 原発はやはりフェールセーフ設計がなってなかった!(日記#0154)。
核分裂反応を止める制御棒挿入が押し上げ式でパワーを必要とする怖い設計であることに加え、核分裂反応停止後の発熱量を総て発散処理できる能力が無くて、原発4基がお釈迦!
 地震につきものの津波で緊急(冷却)用ディーゼル発電機が運転不能で炉心溶融の可能性って、総て最悪条件を想定したフェイルセーフ設計ではなく、都合の良い条件を前提にした机上の空論。鉄道で言えば国鉄ATS−S型の設計思想じゃないですか!
 原子力関係者は国民だましの嘘つきだらけ!もう停電パフォーマンス程度じゃ騙されませんぞ〜。

-0249.6-      2011/3/16 (Wed) 18:00:46
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   原発工事現場監督のメモ
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

-0249.7-      2011/3/17 (Thu) 19:47:31
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   制御棒が押し上げ式なのも驚いたが、蒸気がそのままタービン建屋に送られている構造にもビックリ。加圧水型でも細管破損があったが、地震大国に沸騰水型はいかがな物?

 さて、輪番停電。
 何れにしても、これは人災。

 電車が通常にならないのも、そうだが、これによって代替交通として利用される自動車の増加、給油の増加、スタンドの列、これによる渋滞。全て織り込み済みで実施しなければならなかったハズ。

 スーパーやコンビニのオイルショック状態。夕方の停電は料理の幅を狭くする。電子レンジや電気炊飯器は使えない。愚生のマンションもそうだが、ポンプが動かず、水も使えない。料理が偏れば、材料も偏り、特定商品が棚から消えるのは当たり前。これを見て消費者がパニック的に行動するのも必至かと。

 寒い日は、停電復帰時に一気にエアコンがフル稼働する。最近のエコ製品なら、つけっぱなしの方が省エネかも。
 ガス、灯油ファンヒーターは電気がなければ使えない。

-0249.8-      2011/3/17 (Thu) 20:09:59
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   つづき。。。
 こんな対策で関東大震災が起こったら、どうなるのか?
 これまで、恒例行事で続いていた防災訓練は何の意味があったのか?
 「冷静に」と言われるが、我々は冷静だ。代替交通を利用し、停電に備えて、料理を変えている。水も汲み置きしている。懐中電灯も用意した。

 頭を冷やすべきは、計画の詰めが甘い東京電力と、これを容認した政府の方だ。

_/_/_/

 どこかのストリーミングで、建設当時の東芝の関係者の会見が流れていたが、何様のつもりか高飛車な態度。腹が立って見る気になれなかった。。。
 未曾有の災害ではあるが、4基同時に爆発、メルトダウンはあってはならず、瑕疵を疑いたくなる。

_/_/_/

 検査院の会見を見つつ、思い出すのが接待疑惑。。。

失礼しました。

-0249.9-      2011/3/18 (Fri) 15:04:13
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   第2関東大震災近しの強い予感と、交通網大混乱でわがメカ音痴のカミさんも初めて携帯メールの送受信訓練で家族全部に連絡を取りました。

月曜は全面運休で臨時休暇、水曜はチャリで9km走り、京成-東西線-徒歩3kmの地図を準備したら6:20までは100%動いてるとの情報で1時間早出で解消。

原発安全「神話」は徹底した素人騙しだったことを最悪の形で証明してしまいましたねぇ。
 炉心の方はギリギリ冷却されているようですから、発熱量が2桁以上低い使用済み核燃料の方はもうしばらくで収拾の目処が立ったようですが、命がけの覚悟の作業を強いる事態には変わりません。

原発関係の管理は実に雑ですねぇ。あんなとこに使用済み核燃料を寝かして「強制冷却」してただなんて、系が止まったら過熱するのは当然なのに、アホな設計と、先を見ない事故対応で、定期点検停止中の建て屋を水素爆発で吹き飛ばすだなんて、・・・・何をやってるんでしょう!これで日本での原発新設は終わりです。

-0249.10-      2011/3/22 (Tue) 22:26:38
[名前] :   I.A.
[URL] :   
[コメント] :   お久しぶりです

見事に福島第一原発が吹っ飛んでしまいました。
自分は京都に住んでいますが、北の若狭には
原子炉が11基ありますから他人事ではありません。
女川原発で暴走トラブルが起こらなかったのは
奇跡としか言いようがありません。

関西などでは加圧式を使っており、制御棒も
垂れ下がり式なので暴走の危険性はまだましです。
配管トラブルはよく聞きますが。
核分裂の最大の問題は核融合とは違い、発生条件
がゆるいことですね。核融合の場合、太陽と同じ
条件にしないと反応が起こらないので、逆に言えば
反応環境をなくせば停止はさほど難しくないよう
です。
今回の1件がエネルギー転換の議論が進む転換点と
なりそうです。そもそも、東京は周波数の問題で
電力供給を関東と東北だけで頼っている面がある
ので、今回のようなことで周波数の統一や
原発以外のエネルギーの議論が起こりそうです。

-0249.10-      2011/3/24 (Thu) 21:24:02
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   福島第一は、外部電源の用意が無くて
福島第二、女川は、外部電源につながっていた。

周辺の6600Vを引き込んで居なかったのかなぁ?

非常電源が1基あたりディーゼル発電機2台で設計されているとしたら、二重化にはなっていません。
重油という要素は1つだからです。

計画停電は、色々と言い訳して住宅地周辺ばかりが大停電、全く不平等。
今年の夏は暑い夏になるのでしょうか?
福島第一の不正に伴う停止・中越地震 いずれの夏も涼しく大規模停電を回避しました。
この夏が冷夏である事を祈るばかりです。

-0249.11-      2011/3/25 (Fri) 10:02:40
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   「重要な施設のあるところは除外する」って方針を、逆側から読み取りますと、「重要ではないところを選んで計画停電させる」となり、足立といえば金パチ先生の舞台となった荒れる土地柄ですからねぇ。

実際に停電させた結果を読み解くと、地域に対する感覚的評価がモロ見えになってますねぇ。これじゃ区長も怒って見せないと格好が付かないでしょう。

-0249.12-      2011/3/25 (Fri) 10:18:40
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   ディーゼル発電機の津波対策ったって、エアーインテークと排気筒を津波の最大水位以上にして、水が入らないように囲い、冷却時間に応じた一定量の燃料を囲いの中に貯蔵しとけば良かったのに、なぜ古い記録にある「20m余の津波」を無視したんでしょうね。
 発電機を建屋内にという手だってあったのに・・・・・・。

ディーゼル発電機が津波で死ななければ、
あるいは、東北電力からのバックアップ回線があって、
それが地震後も生きていたら、
日本の原子力技術は中越沖地震柏崎刈羽原発以上に絶賛されるものになっていたのに、国会審議などで追及された震災時冷却不能対策を放置したことで大災害化しtしまいました。

-0249.13-      2011/3/31 (Thu) 17:00:43
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   金パチ先生スペシャル、HDRに撮っていたのを見ました。
 小山内さんらが一貫して取り上げていたテーマで、この番組を見て先生になろう!と決めた人が多数いたくらい、文部省教育委員会型の腐った蜜柑論批判は浸透しました。

 ただ、小山内さんは理系コンプレクスじゃないでしょうかね。あの悪役理科教師という設定はどうもそぐわない。激甚な出世競争からは全く距離を置いて、理科準備室を根城に面白い授業を追求する好き者ってのが理科教師のイメージで、乱暴なのは生活指導系として中枢にいる教科の先生だというのが私の印象。
 ここだけは抵抗感がありました。腐った蜜柑論は生徒選別切り捨ての官許の理屈です。

-0249.14-      2011/4/4 (Mon) 23:55:19
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   景気よく?ドカーンとなったのは、水素爆発に間違えないのですが、その原因が??
柏崎刈羽原子力発電所が被災したとき燃料プールの水が外部に流出して問題になり対策してます。
そこから類推されるのは、1〜4号機の燃料プールの水が地震で大流出し、燃料プールの水位が大幅に低下し、燃料が過熱→水素発生→爆発 と考えると合理的です。
地震直後、避難した作業員が水が垂れてきたって話をしていたので大きな漏水があった事の証明になります。
原子炉本体に起因しない水素爆発だとしたら、使用済み燃料の管理を大幅に変更する必要が有りそうですね。

-0249.15-      2011/4/5 (Tue) 15:08:21
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   使用済み核燃料冷却水流失問題はおっしゃるとおりで、激しく揺られても元に戻ってくる構造と、冷却水追加注入しやすい低い位置への設置、早期に自然冷却で済む様になる冷却構造というのは必須だと思いますが、
「何らかの原因で水素が発生した場合の対策として、警報なり自動放出機能」が無かったなんて信じがたい気持ち。

 水素が酷い放射線を発するようなことは(核融合反応を除いては)無いのに対し、水素爆発すれば強力な放射性物質を外部に大量にばらまくので、安全措置としては水素抜きが先。発電機の冷却用水素に準じて、建屋内に漏れたらまず排出じゃないでしょうかね。制御動力のバックアップとしてはバッテリーでも保ったのではないでしょうか。

 電話局に大量の電池があってフローティング充電で動作していて停電しても差し支えないのですから、原発計測など超重要部も同様のバックアップが可能でしょう。

 予備電源であるディーゼル発電機の停電で全部計測不能で対策困難になるだなんて、なんというシステム!

-0249.16-      2011/4/7 (Thu) 01:43:26
[名前] :   親潮鉄道
[URL] :   
[コメント] :   東電のお詫び広告が始まると、途端に東電叩きが収まったマスコミ各社。
政府より弱腰かも。

広告をたくさん出している社の事故は、クライアントからの要請で報道を取りやめたり、いつの間にか消滅したり。出していないところは徹底的に報道し続ける。
マスコミと893屋さんは、似ているなぁと思う事の一つです。

-0249.17-      2011/4/8 (Fri) 15:09:11
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   東電893類説には同感。
 かって東電が不当差別で社員から訴えられて、敗訴した裁判で、判決についての取材クルーが来て詳細に取材して行きましたが、そのニュース番組の主スポンサーが東電で、現実には全く報道されませんでした。

 それと同じことを、原発手抜き設計災害でやられては、日本中に住めない地域が出来てしまいます。

従前推進派として甘い蜜を吸っていた学者・研究者・知識人ではない中立的技術者研究者を集めて、安全確保の基本政策を決めるべきでしょう。反対派からも、科学的論理的脈絡の乏しいアジテータを除いて人選する必要があるでしょう。無茶振りの反対論で却って賛成派を増やしたような御仁も居るようですし。

-0249.18-      2011/4/18 (Mon) 06:14:07
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   25ブロックの怪
 輪番停電の実施区域を5ブロック単位から、25ブロックに変更した。不公平感を解消するためだと言う。
 はてさて。
 愚生の脳みそじゃ理解不能なのだが、100万KW/h を供給制限するには、相当する世帯の電力供給を絶つしかない。これを細分化したところで、大きな改善とは言いづらい。
 不公平感の解消であれば、都内21区、横浜2区も対象に入れるのがスジだ。

 想像だが、停電すると基本料金が日割りになる。一日につき一時間以上が対象。となると新幹線の払い戻しみたいなもので、59分間なら割引にならない!?
 約款を正確に理解するのは困難だが、日割り回避策としか考えられない。
 原発事故が収まらないうちに、収益確保のずる賢い小細工をしたのであれば、企業体質を疑わざるを得ない。

 電気料金、要チェック!

-0249.19-      2011/4/23 (Sat) 23:47:51
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   私は、東電と旧通産省ら原発村グルの「原発必要パフォーマンス」だと思ったんですけどね。細かい方がそちらに気を取られて、本質を見ようとしなくなるもの。

 ニセデータの時には全原発を止めて夏を越しましたし、今回は大出力火力が潰れたと云っても、その分動いてる原発はあるし、節電も行き渡ってるし、休暇シフトもあり、企業からも最大限買ってるし、実は発電能力は高い。甲子園優勝決定戦を午前中にしてもらうとか(w

燃料さえきちんと手配すれば総枠規制でちゃんと乗り越えられます。

-0249.20-      2011/4/26 (Tue) 06:55:27
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   「原発は必要でしょ」と言う議論は、実は必要なくて、要は首を縦に振る知事が居れば、全国何処でも作れちゃうワケです。
 住民なんか札束で叩いちゃえば、何とでもなっちゃいます。
 原発に限らず、空港でもダムでも何でも造れちゃう。米軍の基地だって、知事をやぐらに乗せて太鼓を叩かせておけば、その内みんな踊り始めるでしょう。ドドンがドン。
 市町村を黙らすのも簡単で、コッコ国庫コケコッコぉとニワトリの首を絞めるが如く兵糧攻めにすれば簡単です。

 ウチの田舎じゃ、原発銀座でして、地元のタクシーの運ちゃんなんかは、原発が運転していないと、景気が悪くて困ると平気で言ってのけます。
 完全に洗脳されているというか、麻痺しているというか、魂まで売っちゃってます。

-0249.21-      2011/5/5 (Thu) 05:00:21
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   福井県知事が、ケツをまくった。
 恐らくは原発銀座の嶺南地区と県庁のある嶺北地区の有権者数を天秤に掛けての発言だろう。
 地方分権が実現すると、こういう輩が知事になった日には、手のつけようがないとつくづく感じた。
 何が目的なのかは定かではないが、地元を離れて外から見ていると、胡散臭さが感じられる。

 原発のある敦賀市の市長選では、反原発論争は無かったと報道されている。電源立地の交付金目当てという見方もあるが、反原発をクチにすれば、落選が確実だからだと思う。
 原発が運転されれば、1000人程人口が増えるという。地元採用でなくても数十億円の給与が支払われ、地元で消費してくれれば、商売繁盛と言う恩恵を受ける。

 廃炉論争のある中、県知事は運転再開を許可しないという趣旨だ。これはずる賢い。どちらにも転ぶよと脅している体だ。
 どうすれば、知事の首を縦に振らせる事が出来るのか?
 わかりきった答えだ。

-0249.22-      2011/6/16 (Thu) 21:28:48
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   福井に大津波の記録があるのを、関電は30年も隠して、想定津波高1mなんて原発を運転してたとか。
 秀吉が地震と津波被害にあわて、馬を乗り継いで琵琶湖岸、滋賀から大阪に逃げ出したほどの激しい地震と津波があって、再来が懸念されるのに、発電量の50$が原発頼りでは東電よりもっと酷い状況です。
 保守困難な老朽原発の即時停止と、条件設定に危険の大きい原発の対応は必須。

 実務ダメ、第2自民党の管首相を支持する訳じゃありませんが、与野党の原発維持勢力が一斉に管下ろしに走ったってのは、有り得るなぁ。
-0248-      2011/3/10 (Thu) 22:19:52
[名前] :   JO-AKKUN
[URL] :   
[コメント] :   「窓口会社系」
 愚生の承知している範囲では、マンションなどの新築で近隣住民トラブルを解決する「窓口会社」の存在です。
 日記を拝見し、手口からして、その類の人間でしょう。
 承知しているのは、建築会社とは別の会社で、右や左の宣伝カーと深く関わりがあり、政治家などとも繋がりがありそうです。
 不景気ですから、建築会社が別会社として持っているところもあるようです。
 親会社を叩いても、別会社ですから知らぬ存ぜぬで、窓口会社ごとトカゲのしっぽ切りでしょう。で、潰して、また別会社を立ち上げる。
 この手の会社のトラブルは都内で2件承知していて、内1件は解体で倒壊しています。
 あと、別件でもう1件承知していて、これは取材する価値ありと思ったのですが、上の判断で危険すぎるとストップが掛かりました。
 一昔前に流行った、手抜き建築、違法建築、瑕疵、住民トラブルの特集も、取材中は局に脅しまがいの電話が掛かって来ていたようです。
 ま。相手が悪いので、慎重に行動なさってください。

-0248.1-      2011/3/14 (Mon) 10:55:18
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :    そのトラブルの直後、娘から預かって庭に置いていたブランドものの折りたたみ自転車を盗まれて、防犯登録が見つからないため受理されず、更に3週間後、重整備修理直後の愛用ツアー車を盗まれて、踏んだり蹴ったり。
 戦後すぐに開発された戸建て住宅団地で新開発の駅周辺以外の住宅内では自転車窃盗など経験がなかったのですがマサカ盗難2連チャンとは!
 悪事が商売のヤツは、得にもならないことはしないとも思ってましたが、そうではなかったかもしれない!
 近年物騒ですが、いきなり2連ちゃんはないでしょう。
 ちゃんと修理させましたから遅かりしですねぇ。あれ以来、灯油はずっと室内保管にしています。(新節に続)

-0248.2-      2011/3/16 (Wed) 16:54:08
[名前] :   
[URL] :   
[コメント] :   あれだけTV−CMを買ってくれてるとこの本性をバラしてしまうと、飯の食い上げだから、何処かがバラして社会問題化するまでは報じないってことじゃないですか?
 サンプロ提供トップで「めんたま売れ」の台詞で有名になった高利貸しの扱いと一緒で、不況に背に腹は換えられないトップのご判断とか。
  
▲このページのトップ    [前ページへ]    [次ページへ] 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ