[ワラ1形] |
|
日付 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
1966/10/28 | 成田線成田-酒々井間 | ワラ5141 |
1967/08/27 | 常磐線柏-我孫子間 | ワラ45986 |
1968/10/14 | 東北本線蕨-大宮操車場間 | ワラ2287 |
1970/08/05 | 東北本線久喜駅 | ワラ10123 |
1971/09/06 | 鹿児島本線鳥栖-肥前旭間 | ワラ12906 |
1972/05/26 | 山陽本線幡生-厚狭間 | ワラ5834 |
|
|
軸距と車体長(2軸車操向等価質量試算) | |
鶴見事故の発端
国鉄は昔、ほとんどの駅で貨物扱いをしていて、貨物列車が駅毎に荷役した貨車を連結して走ったが、その近代化輸送力増強で配備された有蓋貨車がワム60000、ワム70000、ワラ1、ワム80000(パレット荷役貨車)で、全国で見掛けた。そのうちワラ1型はレールの不整個所で時折減衰振動波形でガチャガチャガチャと烈しくピッチングする姿が非常に印象に残っており、見た目の特徴ではホイールベース(軸距)がかなり短めに見えたことの2点が強く記憶に残っている。 |
| |||
[Page Top↑] |
旧 |
新 |
前 |