[469] |
|
【ダブル・クラッチ操作】「ダブル・クラッチ操作」とは、手動ギヤ・シフト車で変速ギヤのシフト・ダウン(低速段切替)に当たり、変速機内の継動軸の速度を上げてエンジン軸の速度に合わせてギヤ投入させるための、クラッチ&アクセル&チェンジ・レバーの組み合わせ操作を言う。加速時の「シフト・アップ操作」(高速段切替=総減速ギヤ比を下げていく操作)では一旦クラッチを切って、シフト・レバーを上位段に切り替えてからクラッチを繋ぐ、クラッチ踏み1回の操作である。 逆に、変速ギヤを低速段側に切り替えるシフト・ダウン操作では、一旦クラッチを切ったら、変速レバーを中立にしてからクラッチを繋ぎ、アクセルを踏み込んで変速機内の継動軸の速度をエンジン軸よりやや高速にして、もう一度クラッチを切って変速レバーを下位段に投入、そして2度目のクラッチ接続を行う。 クラッチを2回踏み込む間に、変速機中立化→継動軸増速(アクセル踏み込み)→変速機下段投入を行って再びクラッチを繋ぐことでシフト・ダウン完了。クラッチを2回踏むので「ダブル・クラッチ」と呼んでいる。 かってはシフト・ダウンに当たり必須の操作だったが、シンクロ・メッシュ機能(強制同期)の採用や、オートマ(自動)変速機構車が主流になったことで、マイカー・ドライバーは知らなくても運転出来るようになった。 【シンクロ・メッシュ機能】「シンクロ・メッシュ機能」は、エンジンに接続する変速機各軸の速度差を自動的に吸収してゼロにして噛み合わせ出来るようにする機能を言い、軽量である乗用車ではシフトダウン時にダブル・クラッチ操作をほぼ無用にする高性能品になっている。 現状、さらにトルク・コンバータを介した遊星ギヤ自動変速を使ったオートマ車が主流となって、この画期的技術進歩がダブル・クラッチ操作を知らないドライバーを多数にし、大型車運転でもダブル・クラッチ操作に慣れたドライバーを減らした。【フェード現象/ベーパーロック】ブレーキのフェード現象とは、ブレーキ動作の摩擦による温度上昇で制動力が小さくなり停まりきれなくなる現象。長い降阪では大暴走となる。 制動力はゼロでは無いし、速度が下がると摩擦力が増える傾向があるので、道路上のタイヤの滑走痕はフェード現象発生を否定しない。急坂降坂で過速度になりドリフト走行になった結果かも知れない。フット・ブレーキを掛けた場合、平地であれば運動エネルギー分の熱発生で停止し、熱発生は停まるが、長い下り坂では、標高差の位置エネルギー分の大量の熱が発生して温度が上がり制動力が無くなる「フェード現象」に到り、さらにはブレーキの油圧ピストン内の動作油を沸騰させて制動力を全く失う「ベーパーロック現象」を起こして大事故に到る。 戦後しばらく(=シンクロ・メッシュ機構の卓越普及前)の自動車免許教習テキスト(構造編)ではフェードとベーパー・ロックは強調して丁寧に記述されていた。 回避策としては、標高の位置エネルギー放出をエンジン・ブレーキに頼り、巡航速度を乗用車より落とすなどして、フット・ブレーキの負担を減らす。 バスなど大型車に残るドラム・ブレーキは熱が籠もりやすくフェード現象を起こしやすいから特に注意が必要だ。現在、乗用車は放熱の良いディスク・ブレーキ主流となりドラム式よりフェードを起こしにくくなった。 |
![]() |
---|
![]() JUKI労組&JMITUの連合吉野会長への抗議・釈明要求 |
---|
連合、参院選支援政党も明記せず 立民幹部に困惑共同通信社 2022/01/22 20:48連合がまとめた夏の参院選基本方針の素案で、共産党と協力する候補を推薦しない意向を示していたことに加え、支援する政党名を明記していないことが22日、関係者の話で分かった。立憲民主党幹部からは同日「連合の言い分をそのまま聞いていては選挙に勝てない」と困惑の声が出た。一方、連合幹部は、立民に共産との共闘関係を見直すようけん制した。 関係者によると、素案では参院選について「比例代表、選挙区ともに個人名の徹底」を基本とし「政治動向は依然不透明であり、人物本位・候補者本位で臨む」と記した。 立民議員は22日、「自民党など保守勢力の思うつぼだ」と語った。 |
松井一郎・大阪市長が猛抗議「誹謗中傷を超えて侮辱」と
中日スポーツ2022/01/22 18:57 提供菅直人元首相のツイッター |
サンケイ記事 https://www.sankei.com/article/20220124-LDQO6YTS3VPW5AQ7QWRWINBAYA/ 日本維新の会の吉村洋文副代表(大阪府知事)は24日、立憲民主党の菅直人元首相が自身のツイッターで維新創設者の橋下徹氏に言及した上で、維新についてナチス・ドイツの「ヒットラーを思い起こす」と投稿したことを「とんでもない発言だ」と非難した。菅氏の投稿をめぐっては、維新代表の松井一郎大阪市長がすでにツイッターを通じて抗議している。 吉村氏は府庁で記者団に「ヒトラーに例えるのはあり得ない。どういう人権感覚を持っているのか。これが許されるなら、何でもありになる」と強く批判。首相経験者であり、立民の最高顧問を務める菅氏について「責任ある立場で、発言は重い」として、立民に正式な謝罪を求めた。 菅氏は21日、ツイッターで「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的」と評した上で、維新について「弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」とつづった。 |
[Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |