[458] |
|
![]() 「台湾パイナップル」がスーパーにあったので早速買ってきて試食。美味い!一瞬、砂糖漬けか?と思うくらい従前のパイナップルより甘かった。血糖値制限のロートルは食べ過ぎに特に注意だ。 従前はフィリピン産のシロップ煮缶詰が流通していて、その酸味で肉を軟らかく煮ることにも使われているものだが、そのシロップ煮穴あきパイナップル並みに甘く感じられた。 台湾パイナップルは、これまで90%余が中国向けに輸出されていたもの。 それが、中国政府の突然の輸入禁止措置で栽培農家が大ピンチに陥った! 輸入禁止措置が、中国政府の口実は別として、「一つの台湾」「民主化後の中国との統一」を主張する祭英文政権への揺さぶり、武力侵攻統一への不当な干渉というのは大変見えやすい処。 中共独裁支配は当分止まないから、「民主化後」と冠を付けることで、大陸反攻統一がタテマエの外省人の抵抗は避けながら、実質は、当面の吸収統一断固拒否を言っている民主化李登輝総統路線の継承である。 「自国民」を中共政府に従わせるために力尽くの弾圧を仕掛けている香港をなぞって、「国内」の自治的国民組織:台湾へ武力侵攻をちらつかせる社会帝国主義者習近平の暴挙に強く異議を申し立てたい!。
20世紀末の中共には「理解と納得の台湾統一」「中華大国主義的傾向の自戒」といった理性があった。 それが習近平独裁で軍事進出を強めて社会帝国主義の野蛮な水準に転落してしまったのだ。 「圧政の下、解放闘争は起こる」と革命運動を励ましたのは中共幹部、たしか毛沢東だった気がする。 習近平独裁も、いずれ解放闘争が起こり崩壊する時が来るだろう。 東日本大震災被害への台湾からの熱烈支援のお返しもあって、中国の輸入拒否に遭った台湾パイナップルの輸入が東北被災地から拡がっていって、安物追求傾向の強いスーパー西友※が通路の台に山積みにして売っているのを発見!フィリピン産の約2倍の値段だったが、習近平独裁政権香港弾圧の再現を許さず民主的な住民自治に連帯する気持ちを託するのに僅か500円前後で気軽に参加できる機会である。 そういう政治的周辺事情を抜きにしても、台湾パイナップルは美味い!損はないから試食お勧めだ。 「同条件での比較」というのは評価の客観性担保には不可欠だから、フィリピン産@300.も試食に買ってきたのだが、フィリピン産でも高級品は芯まで食べられて結構甘い!若干酸味が強めで、長く口に残る刺激的な味がするのと、芯に一部硬いところがあるのが台湾産と違う。 ということは缶詰は芯抜きでないと食べられないものも製品流通している。台湾産は畑で完熟だから美味しいということなのだろうか? ※【無題】 東日本大震災で発電所が代替不能の大きな被害を受けて東日本が計画停電になって、不急製品の製造が停まったが、自家発電設備を持っている工場はすぐに生産再開できた。 この地震後生産再開製品は、コンビニなど売価の高いところは1週間後頃から出回ったが、最低価格だった西友は1ヶ月近く欠品が続いてから供給されてきた。 ビール500cc缶が従前\285〜\235だったものが、売価順に出回ったのである。「切れてるバター」はもっと酷くて\250〜\235だったのが、長期に品切れの後に\249で復活した。バターはHACCP(ハサップ)雑菌牛乳の雪印勝利、西友全面敗北!徐々に出回ってはきたのだが、露骨な経済現象で苦笑。 食品無菌の最低限の手順を定めたHACCPは、一種合理的合法的手抜きであるが、雪印は必要な洗浄まで省いて雑菌を繁殖させてしまった。同社200ccパック牛乳は事故前から非常に不味かったから回避していた。一瞬のミスではない長期に渉る系統的な手抜きの結果と考えられ、ヒ素ミルクの森永ミルクと共に敬遠対象である。 P.S. パイナップルの売れ行きを見ていると、台湾産\500.は概ね即日完売!フィリピン産\300.は一週間近くかかって捌けているが、台湾産の単独補充はない。同じ輸入業者が、フィリピン産の売れ残り発生回避に出荷を制御してないか?と思ってしまった。来年は台湾産が席巻するかも知れない。中共習近平独裁の余波である。 P.S.2 他店で、カバーを掛けられた高級パイナップル \800.を発見!上写真↑。そこにフィリピン産は置いてない。高価だが、そこそこには売れている!普段はカバー付きの高級品果物など買ったことはないのだが、中共暴虐!社会帝国主義者習近平に抗議、将来民主化された中国との統一国家形成の故李登輝路線=祭英文路線に連帯して衝動買いしてきてしまった。当面、断固統一拒否の独立台湾路線支持である。 但し、味についてはカバー付き高級品@800.より、西友@500.の方が甘みが濃かった。カバーは飾りに過ぎなかった。 西友はフィリピン産だけになっていて、経時で熟れてきてしまい、1/3程が別の棚に移され 、その分は\160.に値下げされて売られていた。どうやら \500.の台湾産に完敗のようである。 来年はどういう線に落ち着くのだろうか?激しさを増す尖閣・南シナ海軍事侵略抗議で、高価でも、もっと売れているような気がする。独裁者習近平に往年の中国指導部の理性が全く感じられないのだ。 P.S.3 別のスーパーに、台湾産カバー付き高級品\480.、西友と同一ラベルのフィリピン産\129.を発見!フィリピン産はもう投げ売り状態になりつつある。台湾連帯だけではパイナップルの需要は増えず、フィリピンがワリを食ってしまったか?フィリピン産では中国の高級志向需要には代替できないのだろう。 台湾産を派手に売って需要喚起してしまうと、独裁習近平の嫌がらせで中国からの輸入に支障が出かねないと怖れているためか?だが経済を無視した制裁は、石炭不足の電力不足を生み、大変な目に遭ったのは中国自身だった。習近平に総合的な損得など、まともな理性は戻るのだろうか?! |
![]() @戦艦大和ミュージアム |
---|
アマゾン「富の再分配」遠く
|
Amazon労組結成、投票で否決
|
[Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |