[428] |
|
【震源記事】東洋経済 首都圏「大雪時の間引き運転」は逆効果だ 増発すれば列車がラッセル車代わりになる 阿部 等 : ライトレール社長 2018/01/23 19:00 https://toyokeizai.net/articles/-/205736 【展開記事】 「大雪時の間引き運転は不要」元運転士が激白 鉄道の大雪対策に必要な投資は進んでいる 細井 和雄 : 元京王電鉄運転士 2018/02/27 6:00 https://toyokeizai.net/articles/-/207474 https://toyokeizai.net/articles/comment/207474?sort=latest東洋経済 【反応と評価】 アンデルセン 9b1745e00a10 前回もそうだが、共通しているのは、リスクに対するマージンって考え方が欠如している。 安全とは、9割達成できればいいというものではない。 絶対を求めるモノなのである。 だから、マージンをとる。 出来る出来ないの問題ではない。 これでは、ただの能力自慢だとしか感じられない。 2018/3/1 01:27 読者評価=up↑ 1 down↓ 69 NO NAME ec22f88af441 「間引き過剰」は同感。安全間隔確保以上の間引きは逆効果。 運転士氏も、ライトレール阿部社長も運転現場と鉄道技研総研経験者の専門家として同じことを指摘している。 両氏への批判は当たらず、様々の要因の絡む実動作をきちんと解析していない空論。
現実の事故データとしては、東急元住吉ではTISによる精緻な記録があり、名鉄新羽島過走特攻も、西武田無追突も、新幹線岐阜羽島800m過走事故も、豪雪中の減速度が通常の約1/3化したことが分かっている。 だから安全のための無駄距離のない「一段制動方式」での豪雪中の衝突防止には、最悪条件の「減速度1/3状態」での制動パターンで車間距離を取らない限り、冒進・衝突に至るのだ。(あるじ注=ATCパターンより大幅に緩い雪中減速度なので限界内に止まれない) これはD-ATCでも、ATACSでも、地上演算一段制動ATCでも、一段制動方式共通のリスクであり、ヤマカンの減速運転で衝突防止を図るだけでなく車上演算で車間を確保する=降雪モード減速度設定がATCに必要 2018/3/3 23:08 読者評価=up↑ 10 down↓ 47 2018/3/3 23:15 読者評価=up↑ 3 down↓ 52 2018/3/3 23:59 読者評価=up↑ 1 down↓ 54 全3レス読者評価= up↑ 14 down↓ 153 |
元記事See→元住吉事故解析:日記#357 (正常制動動作See→ATS-Sx地上子設営基準 :減速定数20/0.7) |
[Page Top↑] |
旧 |
新 |
前 |