[259] |
| |||||||||||
労働組合としては弾圧で3人しか残れなかったので未払い分の遡及支払いは請求者のみに留まる少額で済んだはずなのに、会社側が法定分の時間外労働手当さえ支払い拒否し不当配転攻撃を掛けたことで、労基署への違法申告から、国会質問にまで採り上げられ、異例の罰金まで支払った上、全社員の未払い分の精算を求められて40億円近い支払いを行った白木屋争議のモンテローザ社の例などは取り上げて当然のものです。無期限自宅待機という実質全員解雇を受けた組合員たちは博多から札幌まで全国のモンテローサ社傘下の白木屋・魚民・笑笑などに各地の地域労連の支援を受けて一斉に宣伝攻勢を掛けて、争議支援と共に未払い残業手当請求を呼び掛け、手続き書類代書で闘争支援カンパを得て、闘争費・生活費が得られてしまい、争議解決時には非組合員だった社員たちに対しても50万円〜100万円もの未払い賃金が支払われたのだとか。そういう成果を挙げながら弾圧に怯えて労働組合に参加する従業員は新たには現れず職場の労働組合としては結成に失敗してしまったのは残念ですが、会社は不当な支払い拒否で旧悪を徹底して暴かれて、新たに21億円、延べ38億円もの支払いをすることとなり、闘えば解決する好例にはなりました。| See→ | ●三多摩労連#12大会議案書 Ctrl-F”白木屋分会”争議 | 2002/07/20 定期大会 | |
| ●3人になってもがんばった! | 2001/11/13 兵庫高教組 | ||
| ●白木屋闘争勝利報告集会 | 〃 |
|---|
| See→ | ●日記#140: | レール破損原因は既に確定済み | |
|---|---|---|---|
| ●日記#123: | レール破断の原因は? |
| [Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |