[234] |
|
【 羽越線転覆事故記事 】 06/01/31 羽越線強風転覆事故概要 05/12/26 帰還制御か予測制御か (日記92) 08/12/23 JR東日本羽越線事故対策報告(日記208) |
日本経済新聞(夕刊)2009年12月21日(月曜日)
羽越線脱線
2005年12月、山形県庄内町のJR羽越線で特急列車が強風にあおられ脱線転覆し、5人が死亡、33人が重軽傷を負った事故で、山形県警は21日、業務上過失致死傷の疑いで、当時のJR東日本新潟支社輸送課の男性指令室長(54)ら運行担当者3人を書類送検した。 |
山形県警は21日、4年前の羽越線485系強風転覆事故の刑事責任を問い、運行責任を負っていた運輸部輸送課所属の指令室長(54)、総括指令長(52)、指令長(47)の3人。書類送検したと発表した(右枠内日経記事参照)。
前夜天気図と前日朝の高層天気図 |
---|
事故1時間前 |
事故発生4分前の気象庁レーダ画面 |
指令長らを不起訴処分に
山形県庄内町で2005年12月、JR羽越線の特急列車が脱線転覆し、5人が死亡、33人が重軽傷を負った事故で、山形地検は19日、業務上過失致死傷容疑で書類送検された当時のJR東日本新潟支社輸送課野男性司令室長(54)ら運行担当者3人を嫌疑不十分で不起訴処分にした。 |
2010/03/20 東京新聞11版S28面 |
羽越線いなほ14号の強風脱線事故で、個々の現場要員が業務上過失致死傷罪としては不起訴で決着するのは妥当な判断だと思いますが、個人には帰着できない会社としての責任、マネージメント側の責任について法体系の問題を含めての言及がないことで、物足りないものになっています。
各個人に直接掛かることで不起訴のおうむ真理教関係者を警察長官狙撃事件の犯人だと名指しする公安警察のような無茶苦茶は絶対にいけないが、個人には帰着しがたい組織としての責任を糾明する規定のないことでサボタージュが免責されてしまう法体系の欠陥は明確に指摘する必要があります。いなほ14号転覆惨事までに何度も転覆事故は起きていて、再発防止のための研究と試行錯誤を開始する機会はあったのですから、。
See→前記&Top右枠内#リンク
JR東日本が羽越線事故後、予測制御型の突風対策を始めたのは、もしかして山形県警の何が何でも断固立件の表明が効いているのかも知れませんが、経営・マネージメント側ではなく現場を狙い撃ちにしたのでは的外れと言うほかありません。
[Page Top↑] |
旧 |
新 |
前 |