[444] |
| |||||||||||||||
![]() 新旧どちら?高圧線ケーブルヘッド@京成電鉄 ![]() 碍管の見える高圧ケーブルヘッド@JR大網駅 |
|---|
![]() レール削正用ミーリング'2013 |
1960年当時、真空管とはいえ電子式で2段速度照査式のATSは国内初でエポックだったのに何故社史に掲載が無いのだろう?
電子技術的には国鉄のB型車内警報装置が先行していて、そのB型車警ハードの使い方の工夫で速度照査を実現しているから、国鉄派は「国鉄の技術」と称するが、緩動リレー2種を使って2段速度照査システムに組み上げたのは京三製作所独自の発明で、デジタル式の C-ATS 導入後も未だに動作している箇所があるほど優れた機能のモノだ。
会社の技術史として優れた独自発明を明示すれば良いものを、大ユーザー国鉄JRの変なプライドに忖度して敢えて外したものだろうか?
![]() 補助加熱付室外機?@青森十三湖'2011/8 |
|---|
![]() 2020/01/21@NTTフレッツ光(CH再調整後、切換前) |
|---|
![]() 2020/02/10@Soft Bank光(切換済) |
![]() 演奏直前:1秒:(48名)↑ (演奏動画:U-tube) ![]() 演奏開始:6秒↑(33名=5秒の間に15名:約1/3が座る:倍率調整済み) |
|---|
| [Page Top↑] |
![]() 旧 |
![]() 新 |
![]() 前 |