阪神・阪急・山陽ATS
(#95)
阪神・阪急・山陽ATSは以下の通り.
現示 |
| 制限 km/h
| 照査 km/h
| | 表示
| | 備考
|
---|
阪急 | 山陽 | 阪神
|
---|
|
G | | 106km/h | 110km/h
| | F / N | | コ ー ド 有
| | 自動緩解
|
---|
YG | 65km/h | 70km/h | 70 | 65
|
---|
Y | 45km/h | 50km/h | 50 | 45
|
---|
YY | 25km/h | 30km/h | 30 | 25
| 確認
|
---|
R | | 0km/h | 0km/h | 20
| 15 | | ※(確認扱いをすることで15km/h)
|
---|
| | |
|
B1 | 155m | 30km/h | 70km/h | (Y現示時)
|
---|
B2 | 62m | 20km/h | 確認
|
---|
B3 | 30m | 0km/h | 危険域
|
---|
制限速度まで減速すると、自動でブレーキ解除。
(後年、自動緩解なしに改造されたとの未確認情報もある)
入替モードとその表示あり。
資料出所:
信号・標識・保安設備について語るスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111260799/56n,60,62
mail to:
adrs
|
 私鉄ATS 解説
|
 ATS・ATC 車警
|
 小目次
|
|
 主目次
|
Last update: 2005/04/07
(05/04/07作成)
|
信号・標識・保安設備について語るスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1111260799/56n,60,62
56 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/03/29(火) 08:05:09 ID:HvZ6Vcyy0
阪神・阪急・山陽ATSには、地上子はなく、ATCと同じように軌道回路に信号を流しているらしい。制限については、
現示 | | 制限 | 照査 | 備考
|
---|
| | | |
|
G | 106km/h | |
|
---|
YG | 65km/h | |
|
---|
Y | 45km/h | |
|
---|
YY | 25km/h | |
|
---|
R | 0km/h
| (確認扱いをすることで15km/h)
|
---|
R以外では制限速度まで減速すると、自動でブレーキ解除。
60 名前:長文失礼[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 02:45:18 ID:UMK0p0Jl0
>>56の回答に追加。
1.軌道回路にATS信号を重畳する連続制御方式のため、地上子はない。
閉塞境界だけではなくその外方に2・3箇所、ATS信号の境界がある
(正確な距離や動作までは知らない)。
3.照査速度は、
現示 | | 制限 | 照査 | 備考
|
---|
| | |
|
G | 106km/h | 110km/h
YG | 65km/h | 70km/h
Y | 45km/h | 50km/h
YY | 25km/h | 30km/h
R | 0km/h | 0km/h
|
---|
|
---|
|
---|
|
---|
|
---|
(確認扱いをすることで15km/h)
R以外では制限速度まで減速すると、自動でブレーキ解除。
阪神は最高速度が106km/hだが照査は110km/hで行なわれているものと思われる。
4.(表示は)
阪急:20、30、50、70、FおよびN、入換。
山陽:15、25、45、65。
阪神:危険域、確認、入換、有コード。
阪急は照査速度を、山陽は各現示ごとの制限速度を表示しているようだ。
62 名前:56[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 16:03:26 ID:+PFDVi7A0
30年ぐらい前の資料だが、それによると
境界の外方
155mにB1点、
62mにB2点、
30mにB3点がある。
停止信号の場合、
B1点から30km/hの制限、
B2点から20km/hの制限、
B3点では絶対停止(たぶん絶対信号機の場合)
となっている。
また、注意信号の場合、手前に減速信号がない場合に、
B1点から70km/h
の制限となっている。
何せ30年ぐらい前の資料なので、現在とは多少違いがあると思うのでご注意。