【 シブシブ温水洗浄便座DIY交換工事 】

 20数年使い続けたシャワートイレが故障して様々の不具合が現れてきたので、日曜大工店で新型の「お湯切れのない直熱式洗浄便座」を買ってきたのだが、取り替え工事に気が重くて、寒くなった!暖かくなったら!などとズルズル1年近く放置してしまった。 ところが、まだ肌寒い今年3月、全く動かなくなって渋々取り替え作業に掛かって、作業途中で「業者に頼むべきだった」と後悔! 作業は難しくはないし3基目の取付作業で慣れてはいるのだが、酷く汚れているような気分に襲われてその嫌悪感を乗り越えて完成させるのに往生してしまったからだ。材質の疲労で良く折れるU型暖房便座は2本のボルト止めだけで何度か交換していたが、洗浄便座の交換作業は水回りの配管交換があり初めての経験だったからだろうか?20数年間で気力・体力が大幅に落ちてしまっている! 作業後に風呂に入って石鹸を付けて頭からシャワーも浴び、作業服&下着を全部洗濯機に放り込んで消毒。 そんな経過から、敢えて読みたい人だけを対象に、日常とは違う特別ページに記載した。


 日曜大工の手に負える構造としては、いわゆる「ウエスタン・スタイル」という腰掛け水洗便器に限り、コンセントは暖房便座用を使用する。 コンセント新設工事はスキル次第だが、持ち家自宅以外は電気工事士資格が必要。工高電気科で通産省(経産省)認定校卒業だと申請だけで電気工事士資格が貰える(∵電気法規、電気工事実習、電気科専門科目履修が認定条件。これのない大学卒ではダメ)。
 写真1〜2のタンク構造が直感的に分かりやすく、ToToでは「A型」と呼んでいる。「D型」まで解説があるが、現物を見ないことにはよく分からないというのが正直な処だ。 タンクのない形式や和式は全くお手上げだ。
 これまでリモコン式2基、直接操作式1基をDIYで取り付けてきたが、使い勝手はリモコン式の方が良い。電池も7〜8年は保つ。 脱臭フィルターや給水フィルターの清拭メンテや、氷結防止の水抜き操作の方が直接見えないだけに厄介だ。ボタン一つで丸ごと外せる構造は大変具合が良い。

 WashLetの動作水を何処から採るかで、23年前のPanasonic製は、止水弁を分岐付きのモノ(写真7)に交換して採水していた。 それを交換すると、フツーの止水弁(写真5)が必要になるが、23年間で散逸してしまって部品購入が必要だ。
ゴム・フロート:frort.jpg
ロータンク ゴム・フロート

 それに対して、タンクへのパイプから分岐させるのが写真1:ToTo製〜写真2:Panasonic製であるが、写真2(Panasonic)は分岐金具の長さ分、タンクへの給水パイプ(写真4)を切り縮める作業があって、パッキンが漏水せず働くよう潰さない切断や、バリ取りなど金属工作のスキルが必要だ。何度か水漏れさせ床を濡らしながら正常動作に調整したのが数年前だった。 今回作業の写真1(ToTo)は給水パイプ全体をフレキシブル・パイプに交換するので組立作業だけで良いのは有り難い。戻すときも分岐パイプを外し直結するだけである。

 作業を始めてから上記部品不足に気付いて、購入してくるまで1日ほどは水洗停止でバケツの水で流す積もりでいた。部品がないのだから仕方がないのだ。 ところがウチの支配者の怒り心頭!理屈もへったくれも有ったものではない!腹立ち紛れに、古人曰く「女子と小人養い難し!」とでもいうほかない!とほほ、である。
 次善の策として、洗面台のお湯のノブ(写真3)から必要部品を流用して水洗タンクを正常動作させて、一時止めたお湯の方は部品購入で翌日までに復旧させようという苦肉の策。 これで何とか繋いだが、新築から27年を経てパッキンは磨耗して、スピンドルも栓も(写真7)石灰が析出・付着して、クロムメッキはほとんど剥がれて粉々ボロボロだった。
 その日の夕刻、「止水栓上部」というキャップとスピンドルと水栓コマがセットになった部品(写真5)と、磨耗パッキンの代替(写真6)を日曜大工センターで買ってきて、早速夕食前に復旧させた。

 なお、新築から27年を経た水洗タンクは、給水の自動停止弁は甘くなって、洗浄排水の停止(ゴム・フロート:右取扱説明カード)にも時折若干の漏れが感じられる状態だったので、共に補修部品を買ってきて交換した処だった。

【 温水洗浄便座DIY交換工事 】


[Ph.1]タンク給水パイプは添付フレキシブルに交換:ToTo

[Ph.2]タンク給水パイプの切断必要:Panasonic

[Ph.3]洗面台お湯ノブ(左側)から一時、部品拝借
   右は感染予防対策で交換した点接触化レバー

[Ph.4]タンク給水パイプ(切断必要)

[Ph.5]止水栓上部(交換時の不足部品)

[Ph.6]キャップパッキン(交換時の一時代替部品)

[Ph.7]27年間水没でクロムメッキの剥げたスピンドルとコマ
    析出した石灰まみれだった。時折清拭が必要だ

[Ph.8]23年使ってお役御免の分水キャップ:Panasonic

2021/03/31 23:55


[Page Top↑]
戻る